質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

RSpec

RSpecはRuby用のBDD(behaviour-driven development)フレームワークです。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

3521閲覧

Rspecテストの仕方がわかりません、

p9p

総合スコア13

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

RSpec

RSpecはRuby用のBDD(behaviour-driven development)フレームワークです。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

1グッド

0クリップ

投稿2018/09/10 10:05

Ruby on Rails でWebサイトを作成しており
app/controllers/products_controller.rbのテストを書いています。

ruby

1class ProductsController < ApplicationController 2 def show 3 @product = product.find(params[:id]) 4 @product_properties = @product.product_properties.includes(:property) 5 end 6end

テストは下記のspec/controllers/products_controller_spec.rbです

ruby

1require 'rails_helper' 2 3RSpec.describe ProductsController, type: :controller do 4 let(:product) { create(:product) } 5 6 describe "show Action successfull" do 7 before do 8 get :show, params: { id: product.id } 9 end 10 11 it "@productが期待される値を持つこと" do 12 expect(assigns(:product)).to eq(product) 13 end 14 end 15end

propertyのテストを書きたいのですが、どう書けばいいかわかりません。教えて頂けないでしょうか。

Sumire.Kikuta👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

上から説明すると、

ruby

1let(:product) { create(:product) }

→productを作成するよ!

ruby

1 before do 2 get :show, params: { id: product.id } 3 end

→itの前に、showアクションするよ!

ruby

1 it "@productが期待される値を持つこと" do 2 expect(assigns(:product)).to eq(product) 3 end

→@productがletで定義したproductと同じだと嬉しいよ!

。。。という流れになっているかと思います。

おそらく、beforeで実施するアクションが、itの中に含まれていないので、it内のassigns(:product)がどの何のアクションの結果の@productなのかが不明なんだと思います。

私たちの会社では、以下のように記載しています。

ruby

1RSpec.describe ProductsController, type: :controller do 2 describe "show Action successfull" do 3 subject { get :show, params: params } } 4 let(:params) { { id: product.id } } 5 let(:product) { create(:product) } 6 7 it "@productが期待される値を持つこと" do 8 subject 9 expect(assigns(:product)).to eq(product) 10 end 11 end 12end 13

subjectではメソッドの実行部を書き、これをshowメソッド内のテストを行う時は、最初に叩くようにします。
params: paramsとしている箇所は、今後showのパラメータが増えるケースがある場合に、
it内でlet(:params)を定義してあげれば、そのit内ではそのparamsが使用されるため、it内で完結するため、他のテストに影響が出にくくなります。(specは遅延評価であるため。)

そして、itの中で、subject(showアクション)を実行し、その結果をexpectで比較している。。。という形になります。

こんだけ説明して間違っていたらごめんなさい!!!www

投稿2018/09/14 11:30

編集2018/09/14 11:32
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問