Excelのワークブックを閉じても勝手にまた開いてしまう。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 7,679

この状態で、~(6).xlsmと名付けられたワークブック(その時点で実際に開いてるウインドウは、(6)のつかないもと併せて2つ)を閉じるのですが、すぐまた~(6).xlsmという名前のワークブックが開いてしまいます。
その結果、~(6).xlsmというファイルがVBEでは複数開いたような表示になってしまいます。
タスクマネージャーではExcelがいくつも開いている様子はありません。
閉じたはずのワークブックが勝手に開く理由は何でしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
ご使用のExcelのバージョンは2013ですか?
それと、Workbook_BeforeClose(ThisWorkbook 内)やAuo_Close(標準モジュール内)は使用されているでしょうか?
#バージョンが2013になって、MDI→SDIという大きな使用変更があってから、特にユーザーフォームを使用したアプリで従来と挙動が変わってしまい、対応に苦慮されるケースが多いようです。
(参考)Excel 2013 の単一ドキュメント インターフェイスのプログラミング
ところで、ご連携頂いた情報だけでは原因が分からないのですが…不可思議な挙動で嵌った時の自身の経験からすると、まずは処理の流れにおかしな所がないかを再点検してみると良いかもしれません。
お見受けした限りでは、ユーザーフォームを使用し、シート数もモジュール数もそれなりに多い複雑なアプリのようですけれども、モジュールの呼び出し関係が複雑で「不正な処理の流れ」になってしまっていないでしょうか?
文章にすると分かりにくくなってしまうので、A〜Eの5つのモジュールがあった場合について模式的に書くと、赤矢印(→)のように、呼び出し元に戻らずそのまま別のモジュールへ遷移したりそのまま終了しようとしたりすると、「場合によっては」不可思議な動作(一種の暴走)をしてしまい、想定外の結果を示す(予想外のタイミングでイベントが発生する場合も)場合があります。
モジュール数が多かったり処理が複雑だったりすると、原因箇所の特定自体が困難になってしまいますが、
それと、Workbook_BeforeClose(ThisWorkbook 内)やAuo_Close(標準モジュール内)は使用されているでしょうか?
#バージョンが2013になって、MDI→SDIという大きな使用変更があってから、特にユーザーフォームを使用したアプリで従来と挙動が変わってしまい、対応に苦慮されるケースが多いようです。
(参考)Excel 2013 の単一ドキュメント インターフェイスのプログラミング
ところで、ご連携頂いた情報だけでは原因が分からないのですが…不可思議な挙動で嵌った時の自身の経験からすると、まずは処理の流れにおかしな所がないかを再点検してみると良いかもしれません。
お見受けした限りでは、ユーザーフォームを使用し、シート数もモジュール数もそれなりに多い複雑なアプリのようですけれども、モジュールの呼び出し関係が複雑で「不正な処理の流れ」になってしまっていないでしょうか?
文章にすると分かりにくくなってしまうので、A〜Eの5つのモジュールがあった場合について模式的に書くと、赤矢印(→)のように、呼び出し元に戻らずそのまま別のモジュールへ遷移したりそのまま終了しようとしたりすると、「場合によっては」不可思議な動作(一種の暴走)をしてしまい、想定外の結果を示す(予想外のタイミングでイベントが発生する場合も)場合があります。

モジュール数が多かったり処理が複雑だったりすると、原因箇所の特定自体が困難になってしまいますが、
- モジュール間の呼び出し関係をブロック図にして整理してみる
- 処理の一部をコメントアウトしたり、モジュールを一旦エクスポートしてテスト用のダミーに置き換えるなどの措置を取り、「一箇所ずつ戻す」などの方法で怪しい箇所を絞り込む
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/08/20 20:16
>Workbook_BeforeClose(ThisWorkbook 内)やAuo_Close(標準モジュール内)は使用されているでしょうか?
とのことですが、上記の2つはどちらも利用しておりません。
ワークシートの処理ですが、複数の開発者にまたがって変更されており、外部プログラムとの連携(証券会社のRSSアドイン)などを使用しており、数値が変わる度にイベントが発生しております。
この回答をベストアンサーにして問題ないのですが、原因がほとんど分かっていないことなどから、提供した情報意外に役立ちそうな情報を用意しながらもう少し回答を募集しく思います。