大学で10人程度で使用するシステムについてです。
マスタファイルを1つ作成し、
VBから読み込み、コンボボックスで項目を選択できるようにします。
その際、マスタファイルをエクセルまたはアクセスのどちらで作成しようか悩んでいます。(今のPCにはアクセスは入ってないので、必要に応じてインストールしないといけないと思ってます)
マスタファイルの列は
コード、コード名、コード名2、日付
とします。
型と文字数上限、コード名の文字数をコード名2の文字数より短いなどの入力規則も設定します。
マスタファイルの条件からして、
accdb形式かXLSX形式で作ることを考えています。
テキストファイルをVBで編集するという方法もあるのかなと思っています。
どの方法が良いか、案が欲しいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
VB.NETで作成するものをフロントとしているなら、ODBC接続としておくと、後からDBMSの変更も容易です。
なので、accdb形式かXLSX形式かの選択ではaccdbの選択をお勧めします。
ですが、共有や拡張などを考えると最初からDBサーバーにしておく方が良いと思います。
SQLServerやpostgres、MySQLなどフリーで使えるもので問題は無いかと。
個人的には、SQL99に一番準拠していて扱いがシンプルな、postgresをお勧めします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
実行モジュールの置き場所がサーバーの共有フォルダとのことを考慮すると、
INIファイルでいいのでは?
他にも多数のデータを管理したいとかあるなら別ですが、たかがコンボボックスのためにデータベースやらを用意するのもどうかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
SurferOnWww
2018/09/05 07:15
SQL Server (Express 版でも可) を使えませんか? 10 人でデータベースを共有するということであれば。
aaa13
2018/09/05 07:19
最大10人を想定していますが、現状3人なので、アクセスでいいかなと思っています。
aaa13
2018/09/05 07:22
アクセスよりもSQL serverの方が良いですか?
SurferOnWww
2018/09/05 09:06
共有するなら SQL Server の方がよいのは当然です。
ttyp03
2018/09/05 09:17
VBで作成する実行モジュールはどこに置くのですか?各PC?サーバ等の共有フォルダ?
aaa13
2018/09/06 06:46
サーバーの共有フォルダです。
aaa13
2018/09/06 06:48
ちなみにですが、CSVファイルはどうなのでしょうか?マスタファイルは4項目ほどで、600行くらいです。やはりDBの方がパフォーマンスが良いのでしょうか?
SurferOnWww
2018/09/06 08:55
複数のユーザーが共有する DB ということであれば CSV や Excel は問題外。Access も疑問。お遊び的なものだから、信頼性とか考えなくてよく、何でもいいから動けばいいと言うなら話は別ですが。でも、もしそうなら、ここで聞く話ではないです。
SurferOnWww
2018/09/06 09:02 編集
学生さんの勉強目的もあるのでは? であれば、最初から SQL Server を使うことを考えては? do it right the first time. ということで。
Zuishin
2018/09/06 09:46
Acess は共有して同時編集するとデータが壊れる仕様と言われていました。今はどうか知りませんが。EXCEL も CSV も同じです。SurferOnWww さんの仰っていることはそういうことで、複数人が書き込む可能性が少しでもあるならそれに対応したデータベースが必要です。
Zuishin
2018/09/06 09:48
ちなみに SQL Server Express は無料です。他にも無料のデータベースはあります。