Proxy認証環境でGradleプロジェクトが作成できない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 11K+
前提・実現したいこと
社内ネットワークの「proxy認証有り環境」でeclipseよりgraldeプロジェクトの新規作成を行いたい。
発生している問題・エラーメッセージ
Gradleプロジェクトの新規作成を行うと、下記エラーメッセージがポップアップ出力され、プロジェクトが作成されない。
出力ログをみると、proxyがらみの問題でZIPファイルのダウンロードができていないように見える。
Synchronize Gradle projects with workspace failed due to an error connecting to the Gradle build.
'https://services.gradle.org/distributions/gradle-4.3-bin.zip' から Gradle ディストリビューションをインストールできませんでした。
Unable to tunnel through proxy. Proxy returns "HTTP/1.1 407 Proxy Authentication Required"
org.gradle.tooling.GradleConnectionException: 'https://services.gradle.org/distributions/gradle-4.3-bin.zip' から Gradle ディストリビューションをインストールできませんでした。
試したこと
その1.
eclipse-[設定]-[一般設定]-[ネットワーク接続]でアクティブ・プロバイアをマニュアルに設定し
プロキシエントリ画面からHTTP及びHTTPSの、ホスト/ポート/ユーザー/パスワードを設定。
→補足)Groovyのインストールはこの設定を行ったことで、実施できるようになった。
その2.
下記ファイルに、その1と同じ設定を記述。
場所:C:¥ユーザー¥(ユーザー名)¥.gradle¥
ファイル名:gradle.properties
systemProp.http.proxyHost=(ここにホストアドレスを入力)
systemProp.http.proxyPort=8080
systemProp.http.proxyUser=(ユーザー名を入力)
systemProp.http.proxyPassword=(パスワードを入力)
systemProp.https.proxyHost=(ここにホストアドレスを入力)
systemProp.https.proxyPort=8080
systemProp.https.proxyUser=(ユーザー名を入力)
systemProp.https.proxyPassword=(パスワードを入力)
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
OS:Windows7
Eclipse:Photon 4.8.0
groovy-all:2.5.2
gralde:Buildship Gradle Integration 2.0
以上です。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
解決ができないため、代替手段としてgradleをローカルインストールしeclipseの設定でローカルインストールディレクトリを指定することで暫定処置とし、Gradleプロジェクトを作成することにしました。
ひとまずこの代替手段で解決と致します。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる