質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

593閲覧

intとfloatで差分計算結果が変わるのはなぜ?

vattela

総合スコア12

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/09/02 03:42

###ソースコード

「ゼロから作るDeepLearning」を独学しております。
プログラミングは初めてです。

本を読みながら、
2つの1次元配列x0とx1で格子を作り、その格子の各点での差分計算によって
勾配を計算してベクトルで図示するプログラムを書いていました。

簡単のため、
x0[-2 1 0 1]
x1[-2 1 0 1]
という整数の点が作る格子に対して、
二次関数における差分計算を色々試していました。

ここで、x^2の導関数は2xなので、正しい出力gradは、
grad[0] = [-4 -2 0 2]
grad[1] = [-4 -2 0 2]
となるはずです。

しかしながら、初めのx0, x1の型をfloatではなくintにしてしまうと、
grad[0] = [-15000 -5000 0 5000]
という結果がprintされてしまいました。
(正確には、meshgrid⇒flattenによって増えた分だけ連なって表示された。)
(なぜかplt.quiverで描いたグラフは正しく表示される。。。)

型の違いによって起こる問題というところまでは突き止めたのですが、
どのような原理でこのようになってしまうのかが分からず、困っております。

変数の型に関する理解が及んでいないのかなと感じるのですが、
どなたか正しい知識をご教授いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

python

1import numpy as np 2import matplotlib.pylab as plt 3 4 5def function_2(x): 6 if x.ndim == 1: 7 y = np.sum(x**2) 8 return y 9 else: 10 y = np.sum(x**2, axis=1) 11 return y 12 13 14def numerical_diff(f, x): 15 h = 1e-4 16 diff = np.zeros_like(x) 17 18 for i in range(x.size): 19 tmp_val = x[i] 20 x[i] = float(tmp_val) + h >>>処理中にもfloat化しようとした 21 fxh1 = f(x) 22 x[i] = tmp_val - h 23 fxh2 = f(x) 24 diff[i] = (fxh1 - fxh2) / (2*h) 25 x[i] = tmp_val 26 return diff 27 28 29def numerical_grad(f, X): 30 grad = np.zeros_like(X) 31 for i, x in enumerate(X): 32 grad[i] = numerical_diff(f, x) 33 return grad 34 35 36x0 = np.arange(-2, 2, 1, dtype = 'int') 37x1 = np.arange(-2, 2, 1, dtype = 'int') 38> dtype = 'float'にすると正しいgrad[i]が表示されました 39 40X, Y = np.meshgrid(x0, x1) 41 42X = X.flatten() 43Y = Y.flatten() 44 45grad = numerical_grad(function_2, np.array([X, Y])) 46 47print (grad) 48plt.figure() 49plt.quiver(X, Y, -grad[0], -grad[1]) 50plt.xlabel("x0") 51plt.ylabel("x1") 52plt.show()

###出力結果
[[-15000 -5000 0 5000 -15000 -5000 0 5000 -15000 -5000
0 5000 -15000 -5000 0 5000]
[-15000 -15000 -15000 -15000 -5000 -5000 -5000 -5000 0 0
0 0 5000 5000 5000 5000]]

勾配グラフ

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

お試しください。

python

1import numpy as np 2 3h = 1e-4 4 5x = np.array([1, 1]).astype('i') 6print(x) 7 8x[0] += h 9x[1] -= h 10print(x) 11 12y = (x[0] - x[1]) / 1e-4 13print(y)

投稿2018/09/02 09:08

mkgrei

総合スコア8560

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

vattela

2018/09/03 00:02 編集

頂いたコードを実行させて頂きました。 計算した数値がfloatでも、格納先の配列の型がintだと、 小数点以下が切り捨てられたものが格納されてしまうという認識が 正しいということでしょうか? (グラフになった時にはなぜか正常に表示されているのが依然謎ですが。。。) ともあれ、型に入る数値の扱いに関して示唆を得られましたので、 ベストアンサーにさせていただきます! ありがとうございました!
mkgrei

2018/09/03 10:24

グラフにした時のスケールを確かめましたか? 矢印同士の相対的な長さが同じであれば見た目は同じになります。
guest

0

関数の実行を途中で止めて、それぞれの変数の値をチェックしていってみては?

大抵なんか間違ってた、という結果なんだろうけど

投稿2018/09/02 06:09

y_waiwai

総合スコア87747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

vattela

2018/09/03 00:06 編集

今後は変数の値を見やすいように もっと短いプログラムを組んでチェックしてみる事にします! アドバイスありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問