こんにちは。
現在私は、下記のような仕組みを作成しようとしております。
①[サイトA] から [サイトB](Firebase) へGETリクエストを行う。
②[サイトB] では、 [サイトA] から受け取った内容を処理してJSONデータを作る
③②の内容を [サイトB] から [サイトX] と [サイトY] のそれぞれへPOSTリクエストを送る。
しかし、現在③の内容で[サイトX]にしか送信できておりません。
これを、同時に二箇所へ送信するようにしたいです。
また、この時[サイトX] へはHTTP通信、 [サイトY] へはHTTPS通信で同じ内容をPOSTで送りたいです。
それは可能でしょうか。
ご確認宜しくお願いします。
以下が[サイトB](Firebase)の内容です。
const functions = require('firebase-functions');
const admin = require('firebase-admin');
const http = require('http');
admin.initializeApp();
const request = require('request');
const querystring = require('querystring')
const stringify = querystring.stringify;
var message = "none";
exports.hello = functions.https.onRequest((request, response) => {
if (request.query.email !== undefined) {
var param = {
email:request.query.email,
value:request.query.value,
data:request.query.data
}
//------データの処理箇所は割愛します------//
if(user == 0) {
var message = "mail";
} else {
var message = "yes";
var host = (snapshot.val() && snapshot.child( user + "/host").val()) || 'Anonymous';
var options = {
host: host,
port: ****,
method: 'POST',
contentType: 'text/plain',
headers: {
email: request.query.email,
value:request.query.value,
data:request.query.data
}
};
}
//---POST---//
response.status(200).send(message);
const req = http.request(options, (res) => {
})
req.on('error', (e) => {
console.log('problem with request: ' + e.message);
response.status(404).send(message);
});
req.end();
})
.catch(error => {
response.status(404).send(message)
})
} else {
response.status(400).send(message);
}
});
const functions = require('firebase-functions');
const admin = require('firebase-admin');
const http = require('http');
admin.initializeApp();
const request = require('request');
const querystring = require('querystring')
const stringify = querystring.stringify;
var message = "none";
exports.hello = functions.https.onRequest((request, response) => {
if (request.query.email !== undefined) {
var param = {
email:request.query.email,
value:request.query.value,
data:request.query.data
}
//------データの処理箇所は割愛します------//
if(user == 0) {
var message = "mail";
} else {
var message = "yes";
var host = (snapshot.val() && snapshot.child( user + "/host").val()) || 'Anonymous';
var options = {
host: host,
port: ****,
method: 'POST',
contentType: 'text/plain',
headers: {
email: request.query.email,
value:request.query.value,
data:request.query.data
}
};
}
//---POST---//
response.status(200).send(message);
const req = http.request(options, (res) => {
})
req.on('error', (e) => {
console.log('problem with request: ' + e.message);
response.status(404).send(message);
});
req.end();
})
.catch(error => {
response.status(404).send(message)
})
} else {
response.status(400).send(message);
}
});
以下が二箇所に送信しようとした[サイトB](Firebase)の内容です。
const functions = require('firebase-functions');
const admin = require('firebase-admin');
const http = require('http');
admin.initializeApp();
const request = require('request');
const querystring = require('querystring')
const stringify = querystring.stringify;
var message = "none";
exports.hello = functions.https.onRequest((request, response) => {
if (request.query.email !== undefined) {
var param = {
email:request.query.email,
value:request.query.value,
data:request.query.data
}
//------データの処理箇所は割愛します------//
if(user == 0) {
var message = "mail";
} else {
var message = "yes";
var host = (snapshot.val() && snapshot.child( user + "/host").val()) || 'Anonymous';
var options = {
host: host,
port: ****,
method: 'POST',
contentType: 'text/plain',
headers: {
email: request.query.email,
value:request.query.value,
data:request.query.data
}
};
var options_2 = {
host: sample.com/,
port: ****,
method: 'POST',
contentType: 'text/plain',
headers: {
email: request.query.email,
value:request.query.value,
data:request.query.data
}
};
}
//---POST1---//
response.status(200).send(message);
const req = http.request(options, (res) => {
})
req.on('error', (e) => {
console.log('problem with request: ' + e.message);
response.status(404).send(message);
});
//---POST2---//
response.status(200).send(message);
const req = http.request(options_2, (res) => {
})
req.on('error', (e) => {
console.log('problem with request: ' + e.message);
response.status(404).send(message);
});
req.end();
})
.catch(error => {
response.status(404).send(message)
})
} else {
response.status(400).send(message);
}
});
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
http.requestはそのままですと、(ちょっと語弊があるが)returnを待ちません。
そのためPromiseを使った同期処理が必要になります
JavaScriptの同期、非同期、コールバック、プロミス辺りを整理してみる
Promiseについて0から勉強してみた
またLibraryのasync使う方法もあります。
Node.jsでasyncモジュールを使って同期処理を行う
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
dyoshikawa
2018/08/31 15:30
今どのような問題が起きているのでしょうか?
moroheia
2018/09/03 11:21
ご説明が不足しており、申し訳ございません。問題となっているのは、③の内容で一箇所にしか送信できていないことです。 これを、同時に二箇所へ送信するようにしたいと考えております。
dyoshikawa
2018/09/03 11:26
素直に2つの宛先へリクエストすればいいのでは、と思うのですが、なぜ一箇所にしか送信できないのでしょうか?
moroheia
2018/09/03 12:01
一個めのPOSTリクエスト後に処理を終了してしまっているようです。二箇所に送ろうとした時のコードも追加しましたので、よろしければご確認お願いします。