CentOS6.6上でMySQLが実行できない
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,198
現在Railsの勉強を進めており、ECサイトの作成をしてみようと思っているのですが
タイトル通りCentOS6.6上でMySQLが実行できない状態に陥っています。
まず試したこと、エラーメッセージ等を記述します。
まだ勉強中の身ですので、不足や見当違いの部分に関してはご容赦ください。
●環境
Mac OS High Sierra
VirtualBox
Vagrant
CentOS 6.6
Linuxbrew
●実行したコマンド
[vagrant@localhost environment]$ brew install mysql@5.7
==> Installing dependencies for mysql@5.7: ncurses, libedit
==> Installing mysql@5.7 dependency: ncurses
.
.
.
We've installed your MySQL database without a root password. To secure it run:
mysql_secure_installation
MySQL is configured to only allow connections from localhost by default
To connect run:
mysql -uroot
.
.
.
[vagrant@localhost environment]$ brew tap homebrew/services
==> Tapping homebrew/services
.
.
.
Unpacking objects: 100% (14/14), done.
Tapped 1 command (42 files, 188.6KB).
●エラー部分
[vagrant@localhost environment]$ brew services start mysql@5.7
sh: list: command not found
Error: Failure while executing; `'' load -w /home/vagrant/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql@5.7.plist` exited with 1.
●試したこと
・環境ごと削除、再インストール
・/home/vagrant/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql@5.7.plist
を一度削除した上で上記コマンドを実行
現在再インストール直後なので中身はクリーンな状態です。
(GitとLinuxbrewのみインストールしている状態)
●MySQLの状態
[vagrant@localhost environment]$ brew list | grep mysql
mysql@5.7
となっていますが
[vagrant@localhost environment]$ mysql -uroot
-bash: mysql: command not found
や
[vagrant@localhost environment]$ mysql --version
-bash: mysql: command not found
[vagrant@localhost environment]$ brew services restart mysql
sh: list: command not found
sh: list: command not found
sh: list: command not found
Error: Formula `mysql` is not installed.
はこのような結果です。
listコマンドがnot foundなのですがこのコマンドが何に属しているのかわからず...
不足部分ございましたら追記いたしますので
何卒よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
MySQLをセットアップするのがまず第一の目的(インストールするものをしないと先に進めない)のであれば、
通常通りyumでインストールするのはいかがでしょうか?
以下、yumでのMySQLサーバインストールと自動起動設定の例です。
yum -y install mysql-server
service mysqld start
chkconfig mysqld on
chkconfig --list mysqld
想定・本来やりたいことにそぐわない回答であれば、申し訳ございません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
CentOS
だとパッケージのインストールはyum
ですよね?
homebrew
ってMac
用のパッケージ管理ソフトですよね?Mac
上でMySQL
サーバーを可動させたいのでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/09/11 23:08
CentOSのセットアップが目的ではなかったので
一度0からローカル環境にセットアップしたところ成功しました。
ご回答ありがとうございました!
2018/09/18 16:56