C#で親子フォーム同時開きで親画面クリックで親string値を子Labelに表示(更新)
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,530
前提・実現したいこと
visual studio 2017
windowsフォームでForm1(親画面)とForm2(子画面)が両方開いている状態で、Form1のbutton1をクリックすることで、Form1クリックメソッドによって準備されたstringがForm2に渡り、Form2のLabel1に表示(更新)される実装をしたい。
Form1に記述したコード
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
}
private void button3_Click(object sender, EventArgs e)
{
Form2 f = new Form2
{
//子画面のプロパティに値をセットする
strParam = "親画面からセットした値"
};
f.ShowDialog();
}
Form2に記述したコード
//親画面からアクセスできるプロパティを作る----
private String _strParam;
public String strParam
{
get
{
return _strParam;
}
set
{
_strParam = value;
}
}
public Form2()
{
InitializeComponent();
}
private void Form2_Load(object sender, EventArgs e)
{
this.label1.Text = strParam;
}
発生している問題
この記述ですとForm1のボタンをクリックした際に、Form2が再び開かれて、Form2のLabel1に記載されている状態でした。もともと開いているForm2のLabel1を更新表示したいです。
試したこと
Form2
private Form1 fm1;
// コンストラクタをオーバーロードする
public Form2(Form1 fm)
{
//
// Windows フォーム デザイナ サポートに必要です。
//
InitializeComponent();
// メインフォーム
fm1 = fm;
}
private void Form2_Load(object sender, EventArgs e)
{
this.label1.Text = fm1.~??
}
Form1の情報を取得できると思ったのですが、Form1で定義してもなかなかうまくいきません。
fm1からForm1のbuttonメソッドを呼び込もうとしても結果string値の変数を書けませんでした(赤波線)。サイトなど参考にしているのですが、こんがらがってしまいました。表示するだけなのですが、どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
この他試したこと
public void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
Form1 form1 = new Form1();
form1.aaa2 = "bbb";
}
public string aaa2 { get; private set; }
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
win10
visual studio 2017 Community
アドバイス頂いて行ったこと
Form2
public string Y { get; internal set; }//←追加
public string X { get; internal set; }//←追加
public Form2()
{
InitializeComponent();
}
Form1
private void button2_Click(object sender, EventArgs e)
{
//Form2 form = new Form2();
//form.Show();
// クラスのインスタンス化とプロパティの設定(従来の書き方)
Form2 form = new Form2();
form.X = "1";
form.Y = "2";
}
private void button3_Click(object sender, EventArgs e)
{
Form2.X = "3";//←オブジェクト参照が必要ですエラー
form.X = "3";//←Xの定義が定まっていない
}
アドバイス受けて行ったこと2
Form1
C#
public void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
// Form1 りロード時に、Form2を作成
form2 = new Form2();
form2.X = "test";
form2.Show();
}
private void button3_Click(object sender, EventArgs e)
{
// Label1 が publicである事
form2.X = "....";
form2.Refresh();
}
Form2
public string Y { get; internal set; }
public string X { get; internal set; }
public Form2()
{
InitializeComponent();
}
デバッグ実行したところFrom1とForm2が同時に現れました。しかしForm2のLabelはLabel1と表示されたままでtestと初期が表示されておらず、かつButton3を押しても変化がありませんでした。
トライ③
結果的にForm2側にsetされた値をもとにlabel1.Textに代入して反映させるボタンを作りました。ありがとうございました。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
すでに表示しているインスタンスのプロパティに設定しましょう
インスタンスをnew すれば新たにForm2ができてしまいます
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
Form1 の中の button1のクリックでのコード (button3_Click となっていますが、 button1 ですね?)
button3_Click(
Form2 f = new Form2
ここで、新規に、Form2を作成しています。従って、
Form1のボタンをクリックした際に、Form2が再び開かれて
となります。 Form1を開く際に、Form2を作成するのが簡単かと思います。
// クラスメンバして form2を持つ
Form2 form2;
// Form1 りロード時に、Form2を作成
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
// ....
form2 = new Form2();
// ....
}
private void button3_Click(object sender, EventArgs e)
{
form2.Label1.Text = "...."; // Label1 が publicである事
// or
form2.SetLabel1("...."); // Lable1 に文字列を設定するメソッド
}
簡単には、こんなものでしょうか。上では直接、書きましたが、Label1 に文字列を設定するメソッド(ex. SetLabel1()) を用意して呼び出す方が、後々、使い易いです。
なお、質問文の記述ですが、Form1 と Form2の区別がよく分からなかったで、こちらで適当に解釈しました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/08/26 10:38
2018/08/26 14:18