C++の継承時に"no matching function for call to"エラーが出る
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,924
前提・実現したいこと
C++であるクラスを継承したクラスを呼び出そうとするとエラーが出ます。
ロベールのC++教室(http://www7b.biglobe.ne.jp/~robe/cpphtml/)を参考にしています。
何が原因なのでしょうか。
発生している問題・エラーメッセージ
..\src\class2.cpp: In function 'int main()':
..\src\class2.cpp:117:22: error: no matching function for call to 'CIntArray2::CIntArray2(int)'
CIntArray2 array2(50);
^
..\src\class2.cpp:83:7: note: candidate: CIntArray2::CIntArray2(const CIntArray2&)
class CIntArray2: public CIntArray{
^~~~~~~~~~
..\src\class2.cpp:83:7: note: no known conversion for argument 1 from 'int' to 'const CIntArray2&'
..\src\class2.cpp:83:7: note: candidate: CIntArray2::CIntArray2(CIntArray2&&)
..\src\class2.cpp:83:7: note: no known conversion for argument 1 from 'int' to 'CIntArray2&&'
該当のソースコード
class CIntArray{
protected:
int *pArray;
int nSize;
void CheckIndex(const int index) const{
if((unsigned int)index < (unsigned int)nSize)
return;
cout << "Error: Invalid Index Number: " << index << endl;
exit(1);
}
public:
CIntArray(const int Size){
pArray = new int[Size];
if(pArray == NULL){
nSize = 0;
}
else{
nSize = Size;
memset(pArray, 0, Size * sizeof *pArray);
}
cout << endl << "Constructor Called." << endl;
}
CIntArray(const CIntArray &cintarray){
if(cintarray.success() == false){
pArray = NULL;
nSize = 0;
}
else{
pArray = new int[cintarray.size()];
if(pArray == NULL){
nSize = 0;
return;
}
memcpy(pArray, cintarray.pArray, cintarray.whole_size());
nSize = cintarray.nSize;
}
cout << endl << "Copy Constructor Called" << endl;
}
~CIntArray(){
if(pArray != NULL){
delete[] pArray;
}
cout << endl << "Deconstructor Called" << endl;
}
bool success() const{
return pArray != NULL;
}
int get(const int index)const{
CheckIndex(index);
return pArray[index];
}
void set(const int index, const int value){
CheckIndex(index);
pArray[index] = value;
}
int size() const{
return nSize;
}
int whole_size() const{
return nSize * sizeof *pArray;
}
};
class CIntArray2: public CIntArray{
public:
float average() const{
int sum = 0;
float size = nSize * 1.0;
for(int i=0; i < nSize; i++){
sum += pArray[i];
}
return sum / size;
}
};
void Disp(CIntArray array){
for(int k=0; k < array.size(); k++){
cout << array.get(k) << ", " << flush;
}
}
void Disp2(CIntArray2 array){
for(int k=0; k < array.size(); k++){
cout << array.get(k) << ", " << flush;
}
}
int main(){
CIntArray array('Z' - 'A' + 1);
for(int i=0; i < array.size(); i++){
array.set(i, 'A' + i);
}
Disp(array);
CIntArray2 array2(50);
for(int i=0; i < array2.size(); i++){
array2.set(i, i);
}
Disp2(array2);
cout << array2.average() << endl;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
エラーメッセージに原因が書かれています。
..\src\class2.cpp: In function 'int main()':
どうやらmain関数でエラーが発生したようです。
..\src\class2.cpp:117:22: error: no matching function for call to 'CIntArray2::CIntArray2(int)'
「CIntArray2::CIntArray2(int)
呼び出しにマッチする関数がありません」というようなことを言っています。
CIntArray2 array2(50);
この行でエラーが発生したようです。
要するに、CIntArray2
クラスにint値を渡せるコンストラクタが無いということです。
おそらく、基本クラスであるCIntArray
クラスにはint値を引数とするコンストラクタが定義されているので、そちらを呼ぶことを期待しているのだと思いますが、C++では派生クラスにもコンストラクタを定義してやらないといけないことになっています。
方法は二つあります。
① 基本クラスと同じコンストラクタを定義し、初期化リストで基本クラスのコンストラクタを呼び出す。
class CIntArray2: public CIntArray{
public:
CIntArray2(const int Size)
: CIntArray(Size) {}
② 基本クラスのコンストラクタを丸ごと継承する。
class CIntArray2: public CIntArray{
public:
using CIntArray::CIntArray;
エラーメッセージは他にも出ているようですが、上記のいずれかの対応でエラーは出なくなるはずです。一つのエラーが連鎖して複数のエラーメッセージを出力することは、C++ではよくあることです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる