Ruby ファイルオープン時の挙動
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 423
たとえば下記プログラムで一行目を読み込んだ後の
sleep時に元ファイルのtest.txtの二行目を変更しても、
変更前の値が出力されます。
これは最初のオープン時に補助記憶のtest.txtの値が
主記憶に全て読み込まれ、それをプログラムが読んでいるのからと思いますが、
どんなに大きなファイルでも最初にすべて主記憶に読み込まれるのでしょうか。
class FileRead
def start
File.foreach("test.txt") do |value|
puts value
sleep(30)
end
end
end
file_read = FileRead.new
file_read.start
test.txtは1,2,3などの数行の連番とします
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ディスクとのデータのやりとりは、一定サイズ単位で行われます。例えば512バイトとか。
なので、1行目の長さがそれより小さいと、2行目は既に読まれています。
参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BF
読み取りの高速化のため、OSが2つ目以降の512バイトを先読みしている可能性も高いので、最初にどれだけ読まれているかは一概に言えません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/08/10 15:41
一行目が十分長い場合は、sleepの時に手動でファイルを開いて二行目を変更すると、
その値がプログラムで反映される事もあるという事ですね。
ファイルオープン時に全てメモリに読み込まれていると勘違いしておりました。
2018/08/10 16:04
一行目が600バイトあると、2つ目の512バイトが読み込み済ですので、二行目の初めは読み込み済です。
一行目がちょうど512バイトでも、2つ目は先読みされていそうな気がします。
2018/08/10 16:35
ありがとうございました。