Cloud9でRubyのバージョンを2.0にダウングレードする方法
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,032

退会済みユーザー
最初からRubyのバージョン2.1.1がインストールされておりますが、こちらをバージョン2.0に下げる方法があれば教えていただきたいです。
下記のサイトを参照し、その通りにやってみたのですができませんでした。
http://cloud9ide.zendesk.com/entries/23706346-How-to-use-Ruby-2-0
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
rvm list
以下のようにruby-2.0.0の文字が表示されてあれば2.0はインストールされてるはずですが。
# => ruby-2.0.0-p481 [ x86_64 ]
# * ruby-2.1.1 [ x86_64 ]
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/08/20 16:12
ruby-1.8.7-head [ x86_64 ]
ruby-1.8.7-p374 [ x86_64 ]
ruby-1.9.3-p547 [ x86_64 ]
=* ruby-2.1.1 [ x86_64 ]
```
このように表示されました。
なぜか2.0.0をインストールできません。。
2014/08/20 16:56
でインストール可能な一覧が出てきます。
自分の環境では
# MRI Rubies
[ruby-]1.8.6[-p420]
[ruby-]1.8.7[-head] # security released on head
[ruby-]1.9.1[-p431]
[ruby-]1.9.2[-head] # security released on head
[ruby-]1.9.3[-p547]
[ruby-]2.0.0-p451
[ruby-]2.0.0[-p481]
[ruby-]2.1.1
[ruby-]2.1[.2]
[ruby-]2.1-head
以下省略・・・・
2014/08/20 20:07
# MRI Rubies
[ruby-]1.8.6[-p420]
[ruby-]1.8.7[-head] # security released on head
[ruby-]1.9.1[-p431]
[ruby-]1.9.2[-head] # security released on head
[ruby-]1.9.3[-p547]
[ruby-]2.0.0-p451
[ruby-]2.0.0[-p481]
[ruby-]2.1.1
[ruby-]2.1[.2]
[ruby-]2.1-head
ruby-head
つまり上記の結果から2.0.0はインストール可能という事になります。
そこで
rvm install 2.0.0
と入力すると
Warning! PATH is not properly set up, '/usr/local/rvm/gems/ruby-2.1.1@rails4/bin' is not at first place,
usually this is caused by shell initialization files - check them for 'PATH=...' entries,
it might also help to re-add RVM to your dotfiles: 'rvm get stable --auto-dotfiles',
to fix temporarily in this shell session run: 'rvm use ruby-2.1.1@rails4'.
Searching for binary rubies, this might take some time.
Found remote file https://rvm.io/binaries/ubuntu/14.04/x86_64/ruby-2.0.0-p481.tar.bz2
Checking requirements for ubuntu.
Requirements installation successful.
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 50 0 50 0 0 71 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 71
bash: 7%: syntax error: operand expected (error token is "%")
とエラーメッセージが表示されます。