実現したいこと
Googleアカウント情報を使って、ログイン認証したい。そのセッション情報を取得したい。
現状
GoogleとCognitoを用いて、ログイン認証することに成功しました.
そのコードを以下に示します.
gSignIn: function() {
var googleUser = {};
gapi.load("auth2", function() {
auth2 = gapi.auth2.init({
client_id: "CLIENT_ID.apps.googleusercontent.com",
cookiepolicy: "single_host_origin",
scope: "profile email openid"
});
auth2.attachClickHandler(document.getElementById("gSignInWrapper"), {},
function(googleUser) {
console.log(googleUser);
AWS.config.region = region;
AWS.config.credentials = new AWS.CognitoIdentityCredentials({
IdentityPoolId: [identityPoolId],
Logins: {
"accounts.google.com": googleUser.getAuthResponse().id_token
}
});
AWS.config.credentials.get(function(err) {
if (err) {
console.log(err);
} else {
location.href = "./XXXXX.html";
}
});
},
function(err) {
console.log(err);
});
});
}
以下のように、フェデレーティッドアイデンティティのダッシュボードで、ログイン出来ていることを確認しました.
次に、ログイン判定を行うために、セッション情報を取得したいです.
Google認証を行なった場合、以下のコードを実行すると、変数cognitoUserでnullが返ってきます.
(通常のCognito認証の場合は、上手くセッション情報を取得できています)
var userPool = new AmazonCognitoIdentity.CognitoUserPool({
UserPoolId: userPoolId,
ClientId: clientId
});
var cognitoUser = userPool.getCurrentUser();
console.log(cognitoUser);
if (cognitoUser != null) {
cognitoUser.getSession(function(err, session) {
if (err) {
sessionErr();
}
AWS.config.credentials = new AWS.CognitoIdentityCredentials({
RoleArn: "arn:aws:iam::[AccountID]:role/[AuthRole]",
IdentityPoolId: identityPoolId,
Logins: {
"cognito-idp.ap-northeast-1.amazonaws.com/[userPoolId]": session.getIdToken().getJwtToken(),
}
});
});
return cognitoUser;
} else {
sessionErr();
}
上記の間違っている点や、他の方法等がありましたら、ぜひご教授お願いします.
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる