GAS(GoogleAppsScript)でreturnの後に処理を行う方法
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,271
前提・実現したいこと
slack側からslash commandsでGASのウェブアプリケーションを叩き、GAS側でSpreadsheetに変更をかけるシステム。
そのタイムアウトを無くす(減らす)。
発生している問題・エラーメッセージ
slackの各種APIは応答に3秒以内というルールがあり、それを超えた場合エラーが表示されます。
Spreadsheetを弄る事はGASの特性上時間を要するのですが、slack側への応答はその処理とは関係がありません(「ok」等適当な事を返せれば十分)。
そのため、slack側へは即時応答してもらい、その後ゆっくりSpreadsheetを触る仕様を実現したいと思っています。
しかし、GASのウェブアプリケーションを叩いた場合GAS上でreturnしなければslackへ応答はできません。
そして当たり前ですが、returnするとGASで発火しているdoPost()は終了するため、その後処理を実行できません。
おかしな話ではありますが、実現したい事をそのまま言うと、returnの後処理を行うGASウェブアプリケーションです。
試したこと
GASはAPIを叩くほど時間に遅延が発生するため、APIを叩く回数を減らす等によって時間の短縮が見込めるため、極力のチューニングは行ったつもりです。
今回はそのチューニングではなく、上記の方法で問題を解決する手段はないかと質問させていただきました。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
もしこれがJSならばsetTimeoutという技が使えるんですが、
GASにはsetTimeoutではなく、Utilities.sleepという同期処理のメソッドが用意されており、裏で実行する裏技的なものを徹底的に排除しようとしているように思えます。
参考サイト: https://stackoverflow.com/questions/29659404/set-timeout-in-google-apps-scripts
普通にSlackボットを立ち上げるか、
Webサーバを設置してリクエストが来たらタスクとして登録だけ行いすぐにレスポンスを返し、
そして後にバッチやワーカー的なプロセスがタスクを読み取ってGASのAPIを代理で実行する。
上記の二択になるんじゃないでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
要件的にできるかどうかはともかくアイデアの試みとして。
処理のパラメータをテキストデータ化できるとします。
doPostでは、何らかのスプレッドシートに実行キューと、パラメータを書き込みます。
(例えば、コマンドシートのA1を通常0なのを1にし、A2からF2くらいにパラメータだけを書く。setValuesの都合からすると領域は四角形のほうがいいですが)
その書き込みだけして、returnすることにします(書き込むという一回だけのapiアクセスをする)。
で、スプレッドシート側が時間トリガー(分とか)でコマンドシートのA1が1であったら、パラメータに基き実行(パラメータを消す処理もする)。
というのは無理ですかね。
(バリエーションとしてdoPostからiftttのwebhookに投げてそれに次の処理をキックさせるとか)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる