前提・実現したいこと
Googleapps scriptで簡単なコードを書いているのですが、スクリプト冒頭のシートを取得してアクティブセルの列の位置を取得する時に毎回必ずエラーが出て困っています。ただしスクリプト自体は想定した結果を返しているので最後まで走っているようです。
発生している問題・エラーメッセージ
スクリプトはSpreadsheetのセルの値の変更をトリガーにしています。
スクリプトが走るたびに以下のメッセージがメールで送られてきます。
Google Apps Script CheckSheet のエラーの概要
エラー メッセージ トリガー
範囲外のセル参照です(行 8、ファイル「Memo」) change
var SpreadSheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
var Sheet = SpreadSheet.getActiveSheet();
var CellColumn = Sheet.getActiveCell().getColumn();//←この行が行8
Googleapps script
```
試したこと
一応teratailの過去の質問も調べたのですが、「範囲外のセル参照です」はrangeのsortの時にエラーとして出てくるという事象が見つかりましたが、私の場合はメソッドを動かす前から取得の段階でエラーが出ています。
それとも実はもっと下流の行でエラーが出ていて行 8はGoogleapps scriptのシステムの誤認なのでしょうか?
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
コメント下さった方ありがとうございます。
すいません、後出しになってしまいましたが該当の行8だけでは解決しそうにないのでスクリプト全文を公開させていただきます。
このスクリプトをスプレッドシートの値の変更をトリガーにして走らせているので、ご指摘頂いているようなActiveCellが取得できていない可能性は低いと考えております。(例えば時刻で起動するようなトリガーでActiveCellが取得できない可能性はありますが、このスクリプトの場合は現にセルの編集を行った時に走っていますしアウトプットであるNoteへの書き込みもできています。)
本日気付いたのですが、このスクリプトは11~19行で定義してあるようにCheck listというタブ上でしか動かないようにしていますが、実際は他のタブ上でも動いていてログを調べるとRangeCheck = undefinedでも21行から始まるif文が走っているようです。
このあたりに何か構造的な問題があるのでしょうか?よろしくお願いします。
function MemoAsLog() {
//Active
var SpreadSheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
var Sheet = SpreadSheet.getActiveSheet();
var SheetName = Sheet.getSheetName();
var CellColumn = Sheet.getActiveCell().getColumn();
var CellRow = Sheet.getActiveCell().getRow();
if(SheetName=="Check list" && CellColumn==9){
var RangeCheck = 1
}
if(SheetName=="Check list" && CellColumn!=9){
RangeCheck = 2
}
if(SheetName=="Check list" && CellColumn==8){
RangeCheck = 3
}
if(RangeCheck == 1||3){
var MyDate = new Date();
var ToDay = Utilities.formatDate(MyDate,'Asia/Tokyo', "yyyy/MM/dd");
var UserID = Session.getActiveUser().getEmail();
var User = UserID.split("@");
var ExistingNote = Sheet.getActiveCell().getNote();
var CellValue = Sheet.getActiveCell().getValue();
Sheet.getActiveCell().clearNote();
if(!ExistingNote){
Sheet.getActiveCell().setNote(ToDay+"_"+User[0]+"_"+CellValue);
}
else{
Sheet.getActiveCell().setNote(ExistingNote+"\n"+ToDay+"_"+User[0]+"_"+CellValue);
}
}
if(RangeCheck == 2){
Sheet.getActiveCell().clearNote();
if(!ExistingNote){
Sheet.getActiveCell().setNote(ToDay+"_"+User[0]);
}
else{
Sheet.getActiveCell().setNote(ExistingNote+"\n"+ToDay+"_"+User[0]);
}
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
再現させる方法わかったかもしんない!!
あのさ、誰かメモ消去してませんか?
メモ消去すると、↓こういうログが出ました。
[18-08-06 22:39:46:553 JST] 実行を開始しています
[18-08-06 22:39:46:558 JST] SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet() [0 秒]
[18-08-06 22:39:46:559 JST] Spreadsheet.getActiveSheet() [0 秒]
[18-08-06 22:39:46:646 JST] Sheet.getSheetName() [0.086 秒]
[18-08-06 22:39:46:646 JST] Sheet.getActiveCell() [0 秒]
[18-08-06 22:39:46:649 JST] 実行に失敗: 範囲外のセル参照です(行 8、ファイル「activecell139305」)(合計ランタイム 0.09 秒)
いざ書いてみると、「!!」とかやったの恥ずかしくなってきたけど、あたってたらいいなー。期待を込めて"!"2つです!
-- エラー回避について追記
エラーの発生について
思い込みで書くとダメですね。嘘を言ってました。訂正してお詫びします。
試行を繰り返したところ、Note編集時には、Sheetは取れるが、getActiveCell()をすると、この時点でエラー。つまり、Note変更時は、activecellがないという特殊モードに入るようです。エラーの回避について
- トリガーを変える
- イベント引数で判断する
- try catchする
あたりが可能かと思います。
今「値の変更」を使ってらっしゃいますが「編集」トリガーにすると、Noteの変更ではイベントが起動しない *ようです* 。ようです、と言うのは、私のアカウントが(エラーの出しすぎで?)おかしくなったのか、OnEditという関数名にすると自動的に編集時に呼ばれるという方法では動作するのですが、トリガーのところに編集時をセットしても動作しなくなり、検証できていないためです。
MemoAsLog(ev)
のようにすると、ev
に値の変更時に次のようなイベントオブジェクトが入ります
// NOTEの挿入や削除のとき
{"changeType":"OTHER","source":{},"user":{"nickname":"メールアドレスの@の前?","email":"メールアドレス"},"authMode":{},"triggerUid":"idの数値"}
// セルの編集時
{"changeType":"EDIT","source":{},"user":{"nickname":"メールアドレスの@の前?,"email":"メールアドレス"},"authMode":{},"triggerUid":"idの数値"}
このChangeTypeを見て動作をかえることができると思います。
参考として、編集時のイベントオブジェクトは次のようになります(OnEdit(ev)
のようにしたときのev
)
// dをeにかえた。
{"authMode":{},"range":{"columnStart":3,"rowStart":25,"rowEnd":25,"columnEnd":3},"source":{},"oldValue":"d","user":{"nickname":"","email":""},"value":"e"}
ちなみにこの出力はJSON.stringify(ev)
で得たものですが、GASのオブジェクトは出力できないようで、実際にはauthModeやsourceには中身があり、sourceにはspreadsheetが入っています(従ってev.source.getName()
とかってやると"check list"が得られるのかもしれない。トリガの動作があやしくなっており、確認できてません)
- 1.2.があるので、これをやる意味はないですが、一般にエラーが予期されるもので、エラーで止まって欲しくないときは
try... catch
構文を使います。
var activeCell = undefined;
try {
activeCell = Sheet.getActiveCell();
} catch(e) {
Logger.log(e); // "Exception: 範囲の参照~"ってのが出ます。これもコピペを怠っており、今トリガが動作しないので正確な値をお示しできません。すみません。
}
ただ、一般にtry catch
は重い処理なので(GASの場合APIアクセスのほうが重いでしょうが)回避できれば回避するのが定石です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
どこにもアクティブなセルがない、という場合はどうなるんでしょうか
言われて気づきましたw
if(SheetName=="Check list" && CellColumn==9){
var RangeCheck = 1
}
というのを、
var RangeCheck = 0;
if(SheetName=="Check list" && CellColumn==9){
RangeCheck = 1;
}
にかえてみよう
ブロック{ } の中で定義した変数はそこから抜けると無効になるんじゃなかったっけ
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
macaron_xxx
2018/08/02 21:58
確かにそこでエラーは出なさそうではありますかね。ほかの部分も見てみないとなんともですが。もしかするとactivecellを取得できていない可能性はなくはないのかなと思ってます。
papinianus
2018/08/04 00:49
開いていないSpreadSheetをOpenByIdしてgetActiveCellをしたのですが、エラーになりませんでした(colは1になる模様)。ちなみに空白行も含めて8行目ですよね?
ALHIRU
2018/08/06 11:42
そうです
ALHIRU
2018/08/06 12:00
なるほど、時刻やシートのオープンなどをトリガーにしてActiveCellが無い状態で走らせても1列目を取得するわけですね?
macaron_xxx
2018/08/06 12:40
何回もgetActiveCellをしているので、処理の途中でActiveCellを変更したらおかしくなりそう。
ALHIRU
2018/08/06 20:53
なるほどgetActiveCellは1回だけにしてMyCellなどの変数にしてからそこからメソッドに繋げた方がいいということですね?やってみます。