質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

テキストファイルから文字列内の値の取得

tatataro
tatataro

総合スコア23

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

1回答

0グッド

0クリップ

219閲覧

投稿2018/07/30 02:42

編集2018/07/30 05:08

pythonを勉強中で,テキストファイルから文字列内の値を取得し,その末尾に取得した値を付け加えた文字列を生成したいのですが,その方法がわからないので教えていただきたいです.

以下のコードは元になるテキストファイルから1行ずつ読み込み,特定の文字列を含む文字列の末尾に'hoge()'を加えるプログラムですが,このプログラムの'hoge()'中にその文字列内の数値を加えたいです.(例:AAA set 3 hoge(3))

説明がわかりづらいかもしれませんが,わかる方いましたらご教授ください.
よろしくお願いします.

python

1r = open('./bef/test_1.txt', 'r') 2w = open('./aft/test_1.txt', 'w') 3 4for line in r: 5 if line.find('set') > 0: 6 s = line.split('\n') 7 w.write(' '.join([str(n) for n in s]) + 'hoge()\n') 8 else: 9 w.write(line) 10 11r.close() 12w.close()

text

1#test_1.txt 2AAA set 3 3AAA connect 1 4AAA set 20 5AAA connect 14 6AAA set 8 7AAA run 9

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

回答1

1

ベストアンサー

ファイルから1行読み込む
スペースを区切りにして文字列を分割
3つ目の文字列を整数に変換
付加する文字列を作成(foge())
1行文字列の後尾に追加
その文字列を書き込み

という手順で実現できますね

投稿2018/07/30 02:50

y_waiwai

総合スコア86513

yukihisa👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

tatataro

2018/07/30 03:23

s = line.split() w.write(' '.join([str(n) for n in s]) + 'hoge(' + s[2] + ')\n') で解決できました.なんだか難しく考えすぎていたようです... ご回答していただきありがとうございました! また何かありましたらよろしくお願いします.

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。