opencvの分類器のエラーについて
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,033
今raspberry pi3で分類器を作成しているのですがこのエラーから動けません。
色々ネットを見ても具体的に何をすればよいかわからず困っております。
opencv 3.2.0
python2.7.13
です。
opencv_traincascade -data ./cascade/ooo/ -vec ./vec/1.vec -bg ./neg/nglist.txt -numPos 2000 -numNeg 1400
PARAMETERS:
cascadeDirName: ./cascade/ooo/
vecFileName: ./vec/1.vec
bgFileName: ./neg/nglist.txt
numPos: 2000
numNeg: 1400
numStages: 20
precalcValBufSize[Mb] : 1024
precalcIdxBufSize[Mb] : 1024
acceptanceRatioBreakValue : -1
stageType: BOOST
featureType: HAAR
sampleWidth: 24
sampleHeight: 24
boostType: GAB
minHitRate: 0.995
maxFalseAlarmRate: 0.5
weightTrimRate: 0.95
maxDepth: 1
maxWeakCount: 100
mode: BASIC
Number of unique features given windowSize [24,24] : 162336
===== TRAINING 0-stage =====
<BEGIN
POS count : consumed 2000 : 2000
NEG count : acceptanceRatio 1400 : 1
OpenCV Error: Insufficient memory (Failed to allocate 1073747200 bytes) in OutOfMemoryError, file /home/pi/opencv-3.2.0/modules/core/src/alloc.cpp, line 52
OpenCV Error: Assertion failed (u != 0) in create, file /home/pi/opencv-3.2.0/modules/core/src/matrix.cpp, line 433
terminate called after throwing an instance of 'cv::Exception'
what(): /home/pi/opencv-3.2.0/modules/core/src/matrix.cpp:433: error: (-215) u != 0 in function create
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
エラーの内容は
OpenCV Error: Insufficient memory (Failed to allocate 1073747200 bytes)
です。
ラズパイ3のメモリは1GB(=1073741824 bytes)ですが、
それ以上の領域を確保しようとしてメモリ不足(Insufficient memory)エラーになっています。
具体的なデータが不明なため、以下は推測です。
原因としては、ラズパイのスペックに対して特徴量が多すぎることが考えられます。
その対策としてパッと浮かぶのは、
- 学習データを減らす
- 特徴量のサンプリング数を減らす
- 使用する特徴量を変更する
- 分類器の学習はスペックが高いPCで行う
といったところでしょうか。
他にも方法はあるかもしれませんが、ご参考まで。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/07/30 07:42