前提・実現したいこと
MFCアプリケーション(群)で参照するためのDLLを作成したい。
そのためにDLLプロジェクトをビルドした際にインポートライブラリが生成されるようにしたい。
もしくはインポートライブラリの作成方法を学ぶことが出来るサイトを教えてほしい。
発生している問題・エラーメッセージ
DLLプロジェクトを作成、ビルドしてDebugフォルダにDLLファイルを生成しました。
ですがインポートライブラリのLIBファイルが生成されずMFCアプリケーション側からDLLのロジックを参照できません。
(DLLを作成するプロジェクトはインポートライブラリも生成するものと判断しています。参考)
試したこと
ヘッダだけMFCアプリケーションのソースで#includeしたり、プロジェクトのプロパティ>リンカー>依存ファイルに生成したDLLを指定してもリンカーエラーが発生するだけでビルドを通すことも出来ません。
DLLプロジェクトはMSDNのサイトを参考に作成、設定しました。
よろしくお願いいたします。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
- Windows7/64bit SP
- VisualStudio2015 SP1
- C++/MFC
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
以下の手順で一応、解決できました。
0. MFC DLLとしてプロジェクトを作り直す。
0. MFC DLLプロジェクトをビルドする。(MFC DLLプロジェクトでビルドするとDLL,LIBが生成された)
(以下はおそらく通常通り)
0. MFC DLLプロジェクトで生成したDLL,LIBを呼び出し側のカレントにコピー
0. リンカー設定でLIBを追加の依存ファイルに追加
0. ヘッダを参照できるように呼び出し側の追加のインクルードディレクトリを更新
0. 呼び出し側のソースコード上でMFC DLLのヘッダを#inlclude
一応解決としますが、結局VS2015のWin32アプリテンプレートから作成したDLLを利用する方法はわからなかったので上記は回避策ですね・・・
「質問への追記・修正の依頼」欄でKoichiSugiyamaさんにアドバイスいただいた方向で修正を行わなかったのは
「ビルドにエクスポート ファイル(.exp)が使われている場合は、インポート ライブラリが既に存在していると見なされます。したがって、インポート ライブラリは生成されません。」に対してエクスポート ファイルを用いないビルド方法を探し出せなかったためです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
KoichiSugiyama
2018/07/27 13:23
DLLプロジェクトのプロパティの「リンカー」ー「詳細設定」にある「インポートライブラリ」はどういう設定になっていますか?
notgoodpg
2018/07/27 13:28
$(OutDir)$(TargetName).lib が登録されています。この要素は変更を行っていないのでデフォルト値ままだと思います。
KoichiSugiyama
2018/07/27 13:37
だとすると、DLLをビルドした際に、出力ウィンドウにlibファイルを出力した旨のログが出力されるはずですが、そこにフルパスでlibファイルのパスが書かれていませんか?l
notgoodpg
2018/07/27 13:47
確認してみましたがlibファイルの生成メッセージがありません。dllファイルのみ生成されてlibファイルは生成自体行われていないようです・・・。
KoichiSugiyama
2018/07/27 14:19
そうなるとMSDNにあった、「ビルドにエクスポート ファイル(.exp)が使われている場合は、インポート ライブラリが既に存在していると見なされます。したがって、インポート ライブラリは生成されません。」に相当するのかもしれませんね。
notgoodpg
2018/07/27 15:12
ということはデフォルトで有効になっているエクスポート ファイルの使用をやめさせる必要がありそうですね・・・。ありがとうございます。
KoichiSugiyama
2018/07/27 15:16
もし、そのやり方でうまくいったらご自身で回答を記入して自己解決にしておいてください。