ボタンを押すたびにテキストボックスの文字をDataGridに追加するソフトを作成したいと思っています。
<Window x:Class="WpfApp2.MainWindow"
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
xmlns:d="http://schemas.microsoft.com/expression/blend/2008"
xmlns:mc="http://schemas.openxmlformats.org/markup-compatibility/2006"
xmlns:local="clr-namespace:WpfApp2"
mc:Ignorable="d"
Title="MainWindow" Height="450" Width="800">
<Window.DataContext>
<local:TestViewModel/>
</Window.DataContext>
<Grid>
<TextBox HorizontalAlignment="Left" Height="40" Margin="95,55,0,0" TextWrapping="Wrap" Text="TextBox" VerticalAlignment="Top" Width="190"/>
<TextBox HorizontalAlignment="Left" Height="40" Margin="95,135,0,0" TextWrapping="Wrap" Text="TextBox" VerticalAlignment="Top" Width="190"/>
<Button Content="Button" HorizontalAlignment="Left" Height="40" Margin="355,135,0,0" VerticalAlignment="Top" Width="155"/>
<DataGrid ItemsSource="{Binding Path=TestModels}" AutoGenerateColumns="False"
HorizontalAlignment="Left" Height="135" Margin="95,230,0,0" VerticalAlignment="Top" Width="415">
<DataGrid.Columns>
<DataGridTextColumn Binding="{x:Null}" ClipboardContentBinding="{x:Null}" Header="1番目"/>
<DataGridTextColumn Binding="{x:Null}" ClipboardContentBinding="{x:Null}" Header="2番目"/>
</DataGrid.Columns>
</DataGrid>
</Grid>
</Window>
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Collections.ObjectModel;
using Prism.Mvvm;
namespace WpfApp2
{
public class TestViewModel : BindableBase
{
private int hoge1;
public int Hoge1
{
get { return hoge1; }
set { this.SetProperty(ref this.hoge1, value); }
}
private int hoge2;
public int Hoge2
{
get { return hoge2; }
set { this.SetProperty(ref this.hoge2, value); }
}
private ObservableCollection<TestModel> testModels;
public ObservableCollection<TestModel> TestModels
{
get { return testModels; }
set { this.SetProperty(ref this.testModels, value); }
}
public TestViewModel()
{
testModels = new ObservableCollection<TestModel>();
}
}
}
using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Text;
using System.Threading.Tasks;
using System.Collections.ObjectModel;
using Prism.Mvvm;
namespace WpfApp2
{
public class TestModel:BindableBase
{
private int first;
public int First
{
get { return first; }
set { this.SetProperty(ref this.first, value); }
}
private int second;
public int Second
{
get { return second; }
set { this.SetProperty(ref this.second, value); }
}
public TestModel()
{
}
}
}
xamlのDataGridTextColumn BindingにmodelのFirstプロパティをバインドしようとしたのですが、できませんでした。
インテリセンスではCountプロパティしか表示されていませんでした。
どこを直せばいいのか?
ViewModelとModelに分けているのがだめなのか?
DatGridへのバインドがだめなのか?
まったくわからない状態です。
アドバイスお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
バインドしようとしたのですが、できませんでした。
とは、どのような意味ですか? どのようにbindしようとしたのですか? その結果どうなったのですか? エラーで落ちた? エラーは表示されないけど値が表示されない? 具体的な状況を書いたほうが回答しやすいかと思います。
パッとみた限りですと、
<DataGridTextColumn Binding="{x:Null}" ...
これだとnullをbindしてるわけですから何も表示されないと思うのですが。
firstをBindしたいのなら
<DataGridTextColumn Binding="{Binding Path=First}"...
じゃないですか?こうしたのに表示されないということですか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/07/27 13:54
Hoge1, Hoge2, TestModelsの3つしか表示されませんでした。
2018/07/27 15:29 編集