複数のマルチキャストを同時に受信する方法
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,306
複数のマルチキャストを同時に受信する方法
説明
複数のマルチキャストを同時に受信してファイルに出力するプログラムをPython3.6で作成しています。
単一のスレッドで受信することはできたのですが、複数のスレッドを同時に実行したとき正常に動作しません。
例えばマルチキャストのデータが2つ配信されていて(マルチキャストA,B)、2つのスレッドで受信したとき(スレッドA,B)、スレッドAが作成したファイルに、マルチキャストA,B両方のデータが出力されてしてしまいます。(スレッドBも同様)
スレッドAのファイルにはマルチキャストA、スレッドBにはマルチキャストBというようにファイルを作成するにはどうすればよいでしょうか。
動作OSはCentOS7.2です。
コード
def receive(m_addr, m_port, if_addr):
filename = "%s_%d.dat" % (m_addr, m_port)
with open(filename, "wb") as f:
with closing(socket.socket(socket.AF_INET, socket.SOCK_DGRAM)) as sock:
sock.setsockopt(socket.SOL_SOCKET, socket.SO_REUSEADDR, 1)
sock.bind(('', m_port))
mreq = socket.inet_aton(m_addr) + socket.inet_aton(if_addr)
sock.setsockopt(socket.IPPROTO_IP, socket.IP_ADD_MEMBERSHIP, mreq)
while 継続条件:
buf = sock.recv(1024)
# ファイル出力
sock.setsockopt(socket.IPPROTO_IP, socket.IP_DROP_MEMBERSHIP, mreq)
if __name__ == '__main__':
# スレッドA起動(target=receive, args=("224.0.0.1", 5000, "192.168.0.1"))
# スレッドB起動(target=receive, args=("224.0.0.2", 5000, "192.168.0.1"))
# スレッド終了待機
追記
sock.recvfrom
を使用することで、マルチキャストの送信元IPアドレスを取得することができたため、送信元さえ知っていれば判断することができるようになりました。
マルチキャストの送信先は取得できないでしょうか?
(buf, addr) = sock.recvfrom(1024)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
マルチキャストの送信先は取得できないでしょうか?
recvmsg
であれば取得できます。
ただ、私も詳しく知っているわけではないので記事の紹介だけ。
http://blogs.itmedia.co.jp/komata/2010/03/recvmsgsendmsgu.html
※C言語の話ですが、pythonでも使い方はほぼ同じはずなので…
そもそもの話で言うと、マルチキャストA,Bのポート番号が被ってなければ…というところはあります。
通常、アドレス+ポートの組で通信を区別するわけですが、マルチキャストの場合はあくまでソケットのbindするアドレスはローカルのもので、そこから別途マルチキャストアドレスに join するという形式をとっています。なので、ポート番号が重複している時点で、(マルチキャストアドレスが異なるとしても)A,Bの通信が混ざるというのが前提になっているのでしょう。
※SO_REUSEADDR
による重複UDPポートのbindがそういう意図のもののようですし
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.38%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/08/01 14:35
recvmsgで送信先IPアドレスを取得することができました。
マルチキャストのポート番号が被っている件については、そういう思想のシステムなのだと思います。
おかげさまで無事作成することができました。ありがとうございました。