今回、新たに独自でSiteを開設するために紐づけ作業を行いました。
以下サイトを参考にやりました。
http://webkaru.net/vps/sakura-domain-setting/
7/29日にまず1回上記サイトを参考にやってみましたが紐づいておらず。
7/30日目に2回目再度やってみましたが紐づかず。
7/31日目に3回目、以下サイトを参考にしました。
http://qiita.com/megane42/items/df84f87c0bdcdd015eb6
が、未だにひも付きませんでした。
・サーバ環境等
CentOS6.6
PHP 5.6
nginx 1.8
Mysql 5.6
etc
・nginxの設定
以下nginxのコードです。
dev.conf
server {
listen 80;
server_name お名前.comで借りたドメインを指定。;
root /var/www/dev/;
index index.php index.html index.htm;
charset UTF-8;
location / {
index index.php index.html index.htm;
root /var/www/dev/;
}
# redirect server error pages to the static page /50x.html
error_page 500 502 503 504 /50x.html;
location = /50x.html {
}
# if not found page, redirect server error pages to the static page /40x.html
#
error_page 404 /404.html;
location = /40x.html {
}
# pass the PHP scripts to FastCGI server listening on 127.0.0.1:9000
#
location ~ \.php$ {
root /var/www/dev/;
fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
fastcgi_index index.php;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME /var/www/dev/$fastcgi_script_name;
include fastcgi_params;
}
}
ドキュメントルートは、
/var/www/dev/
です。
dev/配下にはindex.phpを作りました。
・phpのコード
<?php
echo 'test';
借りたVPSサーバのIPにアクセスしますと、testと表示されます。
が、お名前.comで借りたドメインにアクセスすると
このウェブページにアクセスできません
ERR_NAME_NOT_RESOLVED
詳細を非表示
DNS ルックアップでエラーが発生したため、借りたドメイン にあるサーバーを見つけることができません。DNS は、ウェブサイトの名前をインターネット アドレスに変換するためのウェブ サービスです。このエラーはほとんどの場合、インターネットに接続されていないか、ネットワークの設定が間違っていることが原因です。ただし、DNS サーバーの応答がない、ファイアウォールによって Google Chrome からのネットワーク アクセスがブロックされている、などの原因で発生する場合もあります。
と表示されてしまいます。
拙い文章で長々となりましたが、
何が原因でしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
〜質問追加依頼頂けましたら、質問内容を追加・修正致します。〜
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
ERR_NAME_NOT_RESOLVED
ということはDNSでIPアドレス(Aレコード)を引けてないので、nginx以前の問題です。
「以下サイトを参考にやりました」とのことですが、それはネームサーバーをさくらインターネットのものに変更して使う例で、単にドメインを取得してAレコードを登録したいのなら最初のまま、お名前.comのネームサーバーで十分です。なぜさくらのネームサーバーを使いたいのでしょうか?
一方、二つ目に挙げたページはネームサーバーにお名前.comのものを使っていて、やってることが最初のページと違います。
どっちのネームサーバーを使いたいんですか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
先に断っておきます。nginxは使ったことがないのでわかりませんが
※私はVPSをapacheで設定しました。
こちらを参考にできればよいのですが
http://webkaru.net/linux/centos-6-3-nginx-install/
単純にnginxを起動されていないということはありませんでしょうか。
/etc/init.d/nginx start
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/08/02 15:54
>どっちのネームサーバーを使いたいんですか?
正直なところ、単純にドメインとサーバを紐付けければどちらのネームサーバでも良いと言った感じです。
私の知識不足なのですが、お名前.comとさくらのネームサーバのどっちかを使う利点というのはあるのでしょうか?
2015/08/02 20:23 編集
レジストラ(お名前.com)のネームサーバを使うとドメインを他のレジストラに移管した再にAレコードやらなんやらを全部移管先のレジストラのネームサーバに再入力する必要があります。レコードが多い場合はレジストラとは別のネームサーバを使うとこのような手間は減るかもしれません。が、高々年に1度あるかないかの移管作業のことなのでそんなにメリットでもありませんね。
普通はレジストラのネームサーバで十分です。さくらのネームサーバにしてもお名前.comのネームサーバと大して変わらないと思います。運用が複雑になるだけです。
余談ですが、AmazonのDNSサービス、Route53は↑のと比べ物にならないくらい高機能です。これくらいメリットがあってからの、「それじゃぁ別のネームサーバ使おうかな」と検討するのがいいと思いますよ。
追記:
ネームサーバ(NSレコード)は他のレコードと違いTTLが長めに設定されていることが多く、変更しても反映されるまで時間がかかるので注意してください。