質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

2609閲覧

def間での変数の通し方について

yamatail

総合スコア77

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/07/25 02:37

編集2018/07/25 03:56

test1.py

python

1def add(): 2 Data = [1,2,3] 3 print(id(Data)) 4 5if __name__ == '__main__': 6 Data = [] 7 add() 8 print(id(Data))


test2.py

python

1def add(): 2 Data = [1,2,3] 3 print(id(Data)) 4 5def main() ->None: 6 Data = [] 7 add() 8 print(id(Data)) 9 10if __name__ == '__main__': 11 main()

に関してです。

idを確認すれば違うことはわかるのですが、
どちらも、Dataが変数として通ってくれません。

1.変数の取扱いに関して
test1.py,test2.pyともに
main()のData

add()のData
を同じ変数として扱いたいです。

2.test1.pyとtest2.pyの書き方に関して
別の質問に回答いただいた方より、
test1.pyのような書き方をしていたところ
「#モジュール空間の汚染を避けるためにスコープを切る」ために
test2.pyにした方が良いですよ。とのご教授をいただきました。

これは、そもそもコードの内容が全然違うので、
この質問で「#モジュール空間の汚染を避けるためにスコープを切る」為に
だけお伝えしてもなんのこっちゃ分からないかと思うのですが、
もし何かわかるのであればお教えいただけませんでしょうか。

文章が、分かりにくくて申し訳ありません。

初歩的な質問かと思いますが、宜しくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

crimnut

2018/07/25 02:53

すみません。質問の意図を理解できません。何をどのようにやりたいのか、実際にどのようにしたのか、出力結果やエラーはどうだったのかを明らかにしていただけると助かります。
yamatail

2018/07/25 03:57

ご指摘ありがとうございます。修正させていただきました。
fuzzball

2018/07/25 04:15

addの中でmainのDataを書き換えたい、という質問でしょうか?
yamatail

2018/07/25 05:29

その通りです。実際のプログラムでは、add()でDataの整理をして、別のメソッド(graphplot()等)でそのDataを使いたいと考えております。
fuzzball

2018/07/25 05:33

そういうことでしたら、直接書き換えることはできないので、LouiS0616さんの回答を支持します。(add()は、Dataを受け取って、加工して、加工したDataを返す)
yamatail

2018/07/25 05:40

お二方とも、親切にご回答頂き感謝いたします。ありがとうございました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

変数をグローバルに取り扱う方法もある分にはあります。
しかし、デバッグが非常に面倒になるので普通は引数及び返り値としてやり取りします。

Python

1def add(arg): 2 return [1, 2, 3] 3 4def main() -> None: 5 Data = [] 6 print(id(Data)) 7 Data = add(Data) 8 print(id(Data)) 9 10if __name__ == '__main__': 11 main()

idが変わってしまうのは、オブジェクトを作り直す以上仕方のないことです。


モジュール空間の汚染を避けるためにスコープを切る

Pythonのif文はスコープを作りませんので、確かに空間を汚染します。
Qiita - if name == 'main' の下にコードをダラダラと書く人、挙手しなさい

他言語と比較してみるとこんな感じです。

Python

1if True: 2 answer = 42 3 4print(answer)

このPythonコードはエラーにならないです。Wandbox

C

1#include <stdbool.h> 2#include <stdio.h> 3 4int main(void) { 5 if(true) { 6 int answer = 42; 7 } 8 9 printf("%d\n", answer); 10 11 return 0; 12}

一方、このCコードはエラーが出ます。Wandbox
C言語のifブロックはスコープを作るからです。

投稿2018/07/25 03:31

編集2018/07/25 04:15
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yamatail

2018/07/25 06:10

ありがとうございます。 以前(test1.py型)はうまくいっていたものが、 def main() (test2.py型) で書くと動かなくなったのかがなんとなくわかりました。 ifの中の変数は、グローバル変数として取り扱われてたのですね。 たまたまうまく動いていたということでしょうか。 変数の取り扱いがいろいろ難しくて悩んでいるところですが、少しづつ理解できればと思います。 ご回答ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問