質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

238閲覧

素数判定の「試し割」のコードについて

bbettbn

総合スコア15

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/07/19 04:31

前提・実現したいこと

試し割のコードでの分からない点を知りたいです。
あるサイトから実際に試し割ができるコードを参考にさせてもらって、勉強しています。そのため、コードは合っていると思いますが、そのコードで分からない点があります。

発生している問題・エラーメッセージ

エラーメッセージ

該当のソースコード

def is_prime_trial_division(n): if n < 2: return False else: for i in range(2, n): if i * i > n: break elif n % i == 0: return False return True

試したこと

if n < 2:で1を省いていることと、elseのfor文で素数判定したいnを2からnまで繰り返していることは分かったのですが、if文でのii > n:の箇所で何をしたいのかが、よく分かりません。
また、例えばn=7の場合、i=2のとき、2
2>7ではないので、elifに行き、7/2の余りは0ではないため、return Trueに行くのでしょうか?

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

i*i > n:の条件は、割り算の回数を減らすためのものです。nが合成数の場合、√n以下の数が必ず素因数にあります(√nより大きい数を2つかければnを超えますので、片方が√n以下でないとかけてnになりません)。

例えばn=7の場合、i=2のとき、2*2>7ではないので、elifに行き7/2の余りは0ではないため

次の3に進みますが、3*3=9と7を超えるため、ループから抜けてTrueを返します。

投稿2018/07/19 04:43

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

bbettbn

2018/07/19 05:30

ありがとうございました! とてもわかりやすかったです!
guest

0

素数判定では、iがsqrt(n)より大きければ、それ以上計算する必要はありません。

i>sqrt(n)の両辺を二乗するとその式になります。

ただ、可読性、計算コストのことを考えて、あまりうまいやり方ではないと思います。改良を考えてみるのもいいかもしれません(根本的に試し割りで計算するのが遅いから、あまり意味はないかもしれませんが・・・)。

投稿2018/07/19 04:39

編集2018/07/19 04:40
hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

bbettbn

2018/07/19 05:31

平方根の二乗を表現したかったんですね! ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問