前提・実現したいこと
「Alexaのダイアログモデルを使ったJSONファイルに対してのLamda関数の実装方法について」
で作成したjsonファイルを記載しています。こちらでは文字数制限により記載できなかったjsファイルを記載しています。
該当のソースコード
'use strict';
const Alexa = require('alexa-sdk');
const APP_ID = process.env.ALEXA_APP_ID; // スキルのアプリケーションIDと置き換えます
exports.handler = function (event, context, callback) {
const alexa = Alexa.handler(event, context, callback);
alexa.appId = APP_ID;
alexa.registerHandlers(handlers);
alexa.execute();
};
const handlers = {
'LaunchRequest': function () {
const speechOutput = 'ようこそ。お客様の御社名、お客様のお名前、お客様人数、呼び出したい弊社の担当者の名前を教えてください。';
const reprompt = 'お客様の御社名、お客様のお名前、お客様人数、呼び出したい弊社の担当者の名前を教えてください。';
this.emit(':ask', speechOutput, reprompt);
},
'acceptanceIntent': function () {
var companyname = this.attributes['companyName'];
var visitorname = this.attributes['visitorName'];
var companynumber = this.attributes['companyNumber'];
var picname = this.attributes['picname'];
if (companyname == undefined) {
companyname = this.event.request.intent.slots.companyName.value;
}
if (visitorname == undefined) {
visitorname = this.event.request.intent.slots.visitorName.value;
}
if (companynumber == undefined) {
companynumber = this.event.request.intent.slots.companyNumber.value;
}
if (picname == undefined) {
picname = this.event.request.intent.slots.picname.value;
}
if (companyname == undefined) {
this.emit(':ask', "御社名を教えていただけますか?", '御社名を教えていただけますか?');
} else if (visitorname == undefined) {
this.attributes["companyName"] = companyname;
this.emit(':ask', companyname + '株式会社ですね。', 'お客様のお名前を教えていただけますか?');
} else if (companynumber == undefined) {
this.attributes["companyName"] = companyname;
this.attributes["visitorName"] = visitorname;
this.emit(':ask', companyname + "株式会社の" + visitorname + "様ですね。", "お客様人数を教えていただけますか?");
} else if (picname == undefined) {
this.attributes["companyName"] = companyname;
this.attributes["visitorName"] = visitorname;
this.attributes["companyNumber"] = companyname;
this.emit(':ask', companyname + "株式会社の" + visitorname + "様" + companynumber + "名のご来社ですね。", "呼び出したい弊社の担当者の名前を教えていただけますか?");
} else {
this.attributes["companyName"] = companyname;
this.attributes["visitorName"] = visitorname;
this.attributes["companyNumber"] = companyname;
this.attributes["picname"] = picname;
this.emit(':ask', companyname + "株式会社の" + visitorname + "様" + companynumber + "名のご来社ですね。" + picname + "を呼び出し致します。", "お客様の御社名、お客様のお名前、お客様人数、呼び出したい弊社の担当者の名前にお間違えはありませんか?");
}
},
'companyNameAskIntent': function () {
this.emit('acceptanceIntent');
},
'visitorNameAskIntent': function () {
this.emit('acceptanceIntent');
},
'companyNumberAskIntent': function () {
this.emit('acceptanceIntent');
},
'picNameAskIntent': function () {
this.emit('acceptanceIntent');
},
'AMAZON.YesIntent': function () {
var picname = this.attributes["picname"];
this.emit(':tell', picname + "を呼び出し致します。少々お待ちください。");
},
'AMAZON.NoIntent': function () {
this.emit(':tell', "恐れ入りますが受付の手続きをもう一度行っていただくもしくは、直接担当者にご確認ください。");
},
'SessionEndedRequest': function () {
},
'AMAZON.HelpIntent': function () {
const speechOutput = '受付を任されているアレクサです。お困りですか?';
const reprompt = 'お困りですか?';
this.emit(':ask', speechOutput, reprompt);
},
'AMAZON.CancelIntent': function () {
this.emit('AMAZON.StopIntent');
},
'AMAZON.StopIntent': function () {
const speechOutput = '受付をご利用いただきありがとうございました。';
this.emit(':tell', speechOutput);
},
Unhandled: function () {
var message = "この文章が表示されるときは予期せぬ発話へのエラーハンドリングが発生している証拠です";
this.emit(':ask', message, message);
}
};
試したこと
ダイアログモデルを使用して一つのインテント内で会話が成立する方法
インテントを聞きたいスロット分用意して会話を成立させる方法
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.97%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる