エクセルVBAでチェックボックスのチェック状態を取得したい
受付中
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 3
- VIEW 54K+
前提・実現したいこと
エクセルのVBAでチェックボックスにチェックが入っているかを確認するマクロを作りたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
動くには動くのですが、チェックボックスの有無に関わらず「true」が返ります。
該当のソースコード
Sub test()
Dim rc As Boolean
rc = Sheets("Sheet1").CheckBoxes(1)
MsgBox rc
End Sub
試したこと
いろいろ書きなおしてみたのですが、出来ず・・・
こんな簡単そうなコードも書けず恐縮です。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
フォームコントロールのチェックボックスですよね。
フォームコントロールのチェックボックスの Value はBoolean型でなく、
定数 xlOn, xlOff で判断します。
Sub test()
Dim rc As Boolean
rc = WorkSheets("Sheet1").CheckBoxes(1).Value = xlOn
MsgBox rc
End Sub
補足
ちなみに、上記はコードは
WorkSheets("Sheet1").CheckBoxes(1).Value = xlOn
の結果(True/False)を rc
に代入しています。
下記のコードと同じ意味になります。
Sub test()
Dim rc As Boolean
If WorkSheets("Sheet1").CheckBoxes(1).Value = xlOn Then
rc = True
Else
rc = False
End If
MsgBox rc
End Sub
追記
フォームコントロールのチェックボックスを名前で参照する場合は、
「オブジェクトの選択と表示」に表示される名前で、
Worksheets("Sheet1").CheckBoxes("check box 4")
としてもいいし、選択した時に「名前ボックス」に表示される名前でもOKです。
Worksheets("Sheet1").CheckBoxes("チェック 4")
ちなみに、チェックボックスの横のテキストは右クリックの「テキストの編集」で編集できますが、
その文字列は、
Worksheets("Sheet1").CheckBoxes("check box 4").Text
で取得できます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
ども^^
早とちりばかりして、
理解あるいは納得されているような返答をされていますが、
言葉の意味を全く理解しているように見えません。
すでに他の方が指摘されていますが、
フォームコントロールのチェックボックスは、
True/FalseというBoolean型の値を持っていません。
つまり、xlOn/xlOff というLong型のVBAで定義されている定数を保持しています。
この定数というのは、コード上では文字で表現できる名前がついていますが、
実際はただのLong型の整数となっています。
xlon → 1
xloff → -4146
この数値をBoolean型の変数に代入したとき、
暗黙のうちに型変換がされるのですが、このとき、
0 → False
それ以外 → True
と型変換されます。
(逆にやると、False→0、True→-1となります。)
なので、単に返り値をBoolean型の変数に代入したら、
どっちでもTrueになってしまいます。
この辺は理屈だけでなく自分で実験されて納得いだだくといいと思います。
Sub test()
Dim rc As Boolean
MsgBox Sheets("Sheet1").CheckBoxes(1).Value
End Sub
なので、
Sub test()
Dim rc As Long
rc = Sheets("Sheet1").CheckBoxes(1).Value
If rc = xlOn Then
'なにか
Else
'なにか
End If
End Sub
と、条件分岐をしてください。
(xlonを1と書いても同じ意味ですが、
xlonと書いたほうがon/offの評価をしているのだということが
読み易いですよね?そのために定数というものが事前に定義されています。)
それから、名前の件ですが、
CheckBoxes(1)
と、1番目のチェックボックスを指定しているのですから、
2番目は、CheckBoxes(2)と表現できます。
もちろん名前でも指定できます。
名前は各コントロールを選択して、名前ボックスで確認するか、
VBAでコードを書いて名前を調べるかですが、
単にシート上に配置して自動で名前が付けられた状態だと、
名前ボックス→日本語
VBA→英語
の表記になるので気を付けてください。
(ただし、使うときはどっちでもOK)
新たに付け直すと、直した値に統一されるようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Valueをお忘れですよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/07/07 13:44
なるほど!
では上記のコードだと
rc=xlOn(xlonは「チェックなし」の意味か・・・?)
でメッセージボックスに「false」が返るのですね!
では、メッセージボックスにチェックの状態を出すにはどうすればいいでしょうか・・・?
ここまで教えて頂きながらピンとこずすみません
2018/07/07 13:50
ですので、CheckBoxes(1) にチェックが入っていれば(ValueがxlOn)
CheckBoxes(1).Value = xlOn
は、xlOn = xlOn となってTrueになります。
CheckBoxes(1) にチェックが入っていなければ(ValueがxlOff)、
xlOff = xlOn は成立しないので、False になります。
ということで、提示のコードでメッセージボックスにチェックの状態を表示できると思いますが。
2018/07/07 14:34
上記をマクロ登録して、全てのチェックボックスで試した所、「オブジェクトの選択と表示」で「check box4」となっている場所のチェック状況でチェックが入っていると「true」、入っていないと「false」の反応が返ってきました。ありがとうござます!
CheckBoxes(1)が、『「オブジェクトの選択と表示」で「check box4」』の事を指しているのでしょうか・・・だとすれば、複数のチェックボックスを作っている場合、任意のチェックボックスを選択する為に、そのチェックボックスの本当の名前を知る方法はありますでしょうか・・・
2018/07/08 12:44