質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

329閲覧

間違いが分かりません

i_moco

総合スコア8

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2018/07/05 00:10

4
apple aple
orange olange
grape glepe
lemon lemon
という具合に入力されるときは、答えである“3”が出力されるのですが、それ以外だと間違った答えが出てしまうみたいです。
どこがどうおかしいのかわからないので、ヒントをいただきたいです。

Java

1import java.util.*; 2 3 4public class Main { 5 public static void main(String[] args) { 6 // 自分の得意な言語で 7 // Let's チャレンジ!! 8 9 Scanner sc = new Scanner(System.in); 10 int num = sc.nextInt(); 11 int point = 0; 12 List<String> array = new ArrayList<String>(); 13 List<String> array2 = new ArrayList<String>(); 14 List<String> array3 = new ArrayList<String>(); 15 String line = ""; 16 String line2 = ""; 17 18 for ( int i = 1; i <= num; i++){ 19 line = sc.next(); 20 line2 = sc.next(); 21 if (line.equals(line2)){ 22 point += 2; 23 } if (line.length() == line2.length()){ 24 array = Arrays.asList(line.split("")); 25 array2 = Arrays.asList(line2.split("")); 26 for( String a : array ){ 27 if( array2.contains(a) ){ 28 array3.add(a); 29 if (array3.size() == array.size() - 1){ 30 point += 1; 31 } 32 } 33 } 34 } 35 36 }System.out.println(point); 37 38 }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2018/07/05 00:17

このコードそのままではエラーが出ます。 おそらく}の閉じ忘れ(コピペ漏れ)だと思いますが、元々正常に動いているものであれば、最低限エラーの出ないコードを提示してください。
fuzzball

2018/07/05 00:29

「答えである“3”」と言われても、何が答えなのか分からないのですが。
m.ts10806

2018/07/05 00:30

あ、そっちの方でしたか。
guest

回答1

0

ベストアンサー

回答じゃないのですが・・・

maverixzさんがコメントしているpaizaの問題かどうか閲覧者にははっきりわかりませんが、paizaを一度でもやってみたことがある人ならこの問題の雰囲気からpaizaくさいと感じると思います。

もしpaizaの問題ではないのならこうしたサイトで質問するのはかまわないのですが、この問題がどこにあった問題かを明記しないと回答が付きにくいと思います。もしpaiza問題なら「質問することはもちろんアドバイスすることもNG」なので、不用意に回答してpaiza規約に違反するようなことになるのを恐れる回答者が多いと思うのです。


私見ですがpaizaのような「実力を測る」ようなサイト、あるいはAtCoderのようなプログラミングの実力を競うようなサイトの問題の場合、「一切人に尋ねずに自分自信で回答にたどり着く」スタンスで取り組んだ方がよいと思います。

勉強のために取り組むなら一般に公開しても問題ないようなもの、例えば参考書に載っている問題とか一般のアルゴリズムに対する問題を題材にした方がいいのではないでしょうか?

投稿2018/07/05 01:45

KSwordOfHaste

総合スコア18392

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問