質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

Q&A

解決済

2回答

1323閲覧

SCOREに関与している情報を調べたい

kaitotokai

総合スコア59

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

pandas

Pandasは、PythonでRにおけるデータフレームに似た型を持たせることができるライブラリです。 行列計算の負担が大幅に軽減されるため、Rで行っていた集計作業をPythonでも比較的簡単に行えます。 データ構造を変更したりデータ分析したりするときにも便利です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/07/04 13:18

SCOREに関与している情報を調べたいです。
test2.json に

{"ID":"AW0495","NAME":"Tom","AGE":"30","SCORE":"A","ADRESS":"NY","INCOME":200,"STATUS":0,"CAR":1,"HOUSE":1} {"ID":"SE2947","NAME":"John","AGE":"21","SCORE":"C","ADRESS":"NY","INCOME":500,"STATUS":0,"CAR":1,"HOUSE":0} ・ ・ ・ {"ID":"AW0495","NAME":"Tom","AGE":"61","SCORE":"B","ADRESS":"CF","INCOME":320,"STATUS":1,"CAR":0,"HOUSE":1}

と およそ1万件のjsonデータがあります。

import pandas as pd import numpy as np from sklearn.cluster import KMeans import json with open('test2.json','r') as f: js = '[' + ','.join(f) + ']' print(js) df = pd.read_json(js,orient='records') dummy_df = pd.get_dummies(df[['SCORE','ADRESS']], drop_first = True) df2 = pd.merge(df, dummy_df, left_index=True, right_index=True) X = df2.drop(['ADRESS', 'ID','NAME', 'SCORE'],1)

とコードを書いて質量変数をダミー変数に変換しました。
Xの状態は、
イメージ説明

のようになっています。今、スコアはA(良い)〜D(悪い)で4段階にランク分けしており、スコアが高くなる(=Aに近くなる)要因が何かをAGE・ADRESS・INCOME・STATUS・CAR・HOUSEの中から探したいです。ダミー変数になっているところは、1はありで0はなし、という意味です。

やりたいことはhttp://www.randpy.tokyo/entry/python_glm のページと似ているのですが、この後どうコードを書けばいいのかわかりません。
どのようにコードを書けば、SCOREに関与している情報を調べられますか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

アプローチ方法は2つです。
1.機械学習を用いる
目的変数はスコア(A.B.C.D)というクラスなので、logistic回帰を用いた多クラスモデルを学習させて構築します。その後、各変数(AGE.ADDRESSなど)の係数を見比べて、評価します。なお、係数を横並びに比較するには各変数のスケールを同じにする必要があるので、AGEやINCOMEなどの数値データは0~1に収まるようにスケーリングしてから学習させます。

2.統計の検定を用いる
縦軸にスコア(A.B.C.D)、横軸に評価したいカテゴリー変数(ADDRESSなど)を用いたクロス集計表を作成します。その結果をインプットにしたカイ二乗検定を行い、カテゴリー変数とスコアが従属している可能性を評価します。
次にスコア別に数値データの集計を行い、平均と標準偏差を取得します。各スコア間の平均の差をt検定を用いて行い、スコアが異なると数値データに差が出ること評価します。

投稿2018/07/04 18:47

R.Shigemori

総合スコア3376

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

重回帰分析して、係数なりF値なりを見ます。

この辺を参考にすれば良いと思います。

誰でも出来る!!scikit-learn(sklearn)で重回帰分析しちゃう

ただし、係数を見るつもりなら入力を標準化しておいた方が無難。さもないと思いっきりスケールに引きずられます。


といってやろうとすると、普通の線形重回帰だと、けっこう気を配ることがたくさんあります。安易に使うと火傷するかもしれません。
(調べると幾らでも出てくる話なので、詳しくは書かないけど・・・。統計とか多変量解析の本を一回読んでから使うことをおすすめします)

なので、あまり事故らない方法を紹介しておくと、決定木のアンサンブル学習系の手法から計算する方法があります。これは(使うだけなら)簡単な割に、適当に使ってもそこそこ信頼できる結果が出るように思います。sklearnの実装だと百分率で出るのも手軽です。ただし相関の方向はわかりませんが・・・(まあ、必要なら別途相関係数を出して符号見とけば良いか)。

参考:
ランダムフォレスト系ツールで特徴量の重要度を測る


というかもしかして、とりあえず相関係数を出せばそれで十分とか?

投稿2018/07/04 13:38

編集2018/07/04 13:40
hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kaitotokai

2018/07/04 14:26

ありがとうございます。参考になります!最終的には、{"ID":"AW0495","NAME":"Tom","AGE":"30","SCORE":90.4,"ADRESS":"NY","INCOME":200,"STATUS":0,"CAR":1,"HOUSE":1} {"ID":"SE2947","NAME":"John","AGE":"21","SCORE":45.6,"ADRESS":"NY","INCOME":500,"STATUS":0,"CAR":1,"HOUSE":0} のようにスコアの値に実際の数値を入れ、スコアが高いユーザーデータをクラスタリングして、何グループかに分けそのユーザーの特徴を見たいです。例えばスコアが最も高いグループは年収も高かった、など。
kaitotokai

2018/07/04 14:28

今は、その特徴がスコアに大きく関係するかを見たいのですが、次にグルーピングを行うにはどういう方法だとやりやすいとかありますか?
hayataka2049

2018/07/04 14:39

スカラーとして得られるなら、もう上位10%とかそんなのでいい気がします
kaitotokai

2018/07/04 15:04

上位10%を算出し、そのユーザーのクラスタリングをするという事でしょうか?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問