下記のc++のコードをxcodeで実行したところ、入力を受け付けた後、何も反応を返しません。
しかし、
while(scanf("%s", s)
のところにブレイクポイントを置くと正常に結果を出力しました。
プログラムの内容はデータ構造のスタックを再現したものです。
期待される動作は逆ポーランド記法の数式を入力した後に、結果を返します。
下記のサイトでは正常の動きました。
AOJ競技プログラミングコンテスト
このことからxcodeに何か不具合があるかと思うのですが、自分では解決できずにいます。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
int top, S[1000];
void push(int x){
S[++top] = x;
}
int pop(){
top--;
return S[top+1];
}
int main(){
int a, b;
top = 0;
char s[100];
while(scanf("%s", s) != EOF){
if(s[0] == '+'){
a = pop();
b = pop();
push(a+b);
}else if(s[0] == '-'){
b = pop();
a = pop();
push(a-b);
} else if(s[0] == '*'){
a = pop();
b = pop();
push(a * b);
} else{
push(atoi(s));
}
}
printf("%d¥n", pop());
return 0;
}
環境
MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015)
OS High Sierra
xcode 9.3
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
EOFを入力するまで何も出力されないようですが、EOFは入力しているのでしょうか?
Ctrl
+D
でEOFを入力できます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
まず、scanf は危険な関数なので使わないようにしましょう。
100文字以上の入力を行うと暴走します
あと、最初に記号を入力することで、このプログラムの動作は破綻します
初めのpopの動作で、topの変数はマイナスになってしまいます。
これまた暴走しますんで、これをどーにかしましょう
リンク先は見てませんが、同一のコードがそこに載っていて、そこで正常動作すると言っているのであれば、そのリンク先のほうが間違っています。
このことからxcodeに何か不具合があるかと思うのですが、自分では解決できずにいます。
とありますが、残念ながら不具合があるのはそのコードの方、あるいはリンク先の方だと思われます
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
MasakiHori
2018/07/01 01:25
バッファがフラッシュされてないだけではないでしょか? 試してないですけど `return 0;`の後に `fflash(stdout);`を追加すればいけるのでは?
HearthXml
2018/07/02 20:03
return 0の後にfflash(stdout)を使ったら永遠にfflashは使われないと思うんですけど。自分で調べてfflashを使ってみましたが変わりませんでした。