質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
jQueryプラグイン

jQueryの拡張機能。 様々な種類があり、その数は膨大です。公開済みのプラグインの他にも、自作することもできます。 jQueryで利用できるようにしておくだけで、導入およびカスタマイズが比較的容易に行なえます。

プラグイン

プラグイン(plug-in)は、ソフトウェアアプリケーションの機能拡張の為に開発された、一組のソフトウェアコンポーネントのことを指します。

Q&A

解決済

2回答

4577閲覧

【Jqueryプラグインのライセンスについて】

yusukexyusuke

総合スコア52

jQueryプラグイン

jQueryの拡張機能。 様々な種類があり、その数は膨大です。公開済みのプラグインの他にも、自作することもできます。 jQueryで利用できるようにしておくだけで、導入およびカスタマイズが比較的容易に行なえます。

プラグイン

プラグイン(plug-in)は、ソフトウェアアプリケーションの機能拡張の為に開発された、一組のソフトウェアコンポーネントのことを指します。

0グッド

0クリップ

投稿2015/07/24 04:20

この度、Ruby on rails でプロジェクト管理システムを制作しました。
そのなかで、以下のプラグインを利用しました。
http://fancyapps.com/fancybox/

https://github.com/kyparn/fancybox2-rails
こちらのgemを利用しております。

商用利用の場合、ライセンス購入が必要とのことなので購入しましたが、
サイト内やソースコードの中に記載する必要があるのでしょうか。

制作者のかたにメールで何通か質問したのですが、
返答がない状態です。

周りの技術者にも聞きましたが、
「つっこまれたら購入したライセンス見せればいいんじゃない〜」
「べつにいらないんじゃない?」
と言った感じで、
明確な答えが得れない状態です。

どなたかご教示いただけませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

問い合わせをしても返答なしとなると、どのように書けばいいのか困りますね。

ただ、逆を返せば作者として指示がないとも言えます。とはいえ第三者に「CC-BY-NCのを勝手に使っている」と判断されないように、JavaScriptの冒頭に

lang

1/* Commercially licensed for (ドメイン名) */

というように、商用ライセンスで使っていることをコメントで入れておけばおそらく問題となることはないでしょう。

投稿2015/07/24 07:00

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yusukexyusuke

2015/07/24 07:42

>maisumakunさん アドバイスありがとうございます! Ruby on rails を利用しており、 本番環境ではjsファイルがプリコンパイルされてしまうので、 ぱっと見てライセンスの表記がわかりずらくなってしまうのですが、 特に気にすることではないでしょうか。 またライセンスの購入時に、ライセンスキーが付与されましたが、 いつ使うのかが疑問です。 ライセンスキーをwebページに表記してしまったらそれこそ意味ないと思いますし。 CCについて調べた結果、 ・(c) ・名前 ・公表年 等の情報をwebページ内またはソースコードに表記すれば良さそうな気がしますが、 明確なルールがないとちょっと不安になってしまいます。 >逆を返せば作者として指示がないとも言えます。とはいえ第三者に「CC-BY-NCのを勝手に使っている」と判断されないように >/* Commercially licensed for (ドメイン名) */ ページとソースの両方に記載しておこうかなと思っております。
guest

0

Fancybox2.0の場合はライセンスの項目に「リンクを参照」
http://creativecommons.org/licenses/by-nc/3.0/
と明記がありますので、サイト内のどこかに明記する必要があると思います。

実際は市販する訳で無く、単一の企業に納品するのなら正直問題にはならないと思いますが、ライセンスを把握せずに「金払ったんだから良いだろ?」って言うソフト会社だって言う評判はつく可能性はありますよ。

個人なら百歩譲っても(ダメはダメですがw)形だけでも法人になってるなら、突っ込まれたら「知りませんでした」で謝ればいいやって言う考えはTV業界みたいなもんで、もう通用しない業界になってきてるって私は思いますよ。

投稿2015/07/24 04:38

landy77

総合スコア1614

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2015/07/24 06:53

商用利用でライセンスを取った以上、CC-BY-NCを書くのはむしろ不適当でしょう。
yusukexyusuke

2015/07/24 07:31

>kandy77さん ご回答ありがとうございます! ccについて色々と調べました。 >サイト内のどこかに明記する必要があると思います。 ccでbyが必須であり、byは作者や作品に関する情報を表記する必要があるんですね。 http://www.timschroeder.net/about.html このページを参考にしてページを準備してみようかなと思います。 ありがとうございました。
yusukexyusuke

2015/07/24 07:35

>maisumakunさん ご回答ありがとうございます! >商用利用でライセンスを取った以上、CC-BY-NCを書くのはむしろ不適当でしょう。 というのは、このプラグインの制作者の表記が不適当ということでしょうか。 調べた所、 +++++++++++++++++++++++++++ クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの画期的なところは、この「NC(非営利)」という条件を選択できる点です。この条件をつけて、「このクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとでの利用は、非営利目的である場合に限って許可する」とすることにより、営利目的でない範囲で作品を最大限に広く流通させることができ、その一方で、商業的な利用については別途の許可を要することによって、著作権者自身が作品の利用をコントロールできるようになっています。 [引用](http://creativecommons.jp/faq/#c4) +++++++++++++++++++++++++++ とあったので、NCの表記でも問題ないのかなと思いました。 解釈の間違いがあればご指摘いただけますと幸いです。
maisumakun

2015/07/25 04:37

CC-BY-NCの「NC」はNon-commercial(非営利)の意味なので、営利目的のサイトで書いてしまうのは適当ではないでしょう(別途で商用ライセンスも持っているわけですし)。 むろん、作者側からの許可あるいは希望があるなどでなければ、著作権表記を欠かすことはできないとは思います。
yusukexyusuke

2015/08/03 11:57

>maisumakunさん ご回答ありがとうございます! 私勘違いしておりました。 >商用利用でライセンスを取った以上 (前回の回答より) ライセンスを購入した私のこと? プラグインの制作者のことと思っておりました。 >別途で商用ライセンスも持っているわけですし これも私のこと? >営利目的のサイトで書いてしまうのは適当ではないでしょう 営利目的のサイトとは私が作ったサイトのことでしょうか? プラグインの制作者のサイトのことだと思っておりました。 つまり、私がサイトに記載する内容として、 CC-BY-NCと記載することはは不適切であり、 CC-BYが適切である。 また著作権表記は必須である。 という認識であってますでしょうか。 度々すみませんが、解釈に間違いがあればご指摘頂けると幸いです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問