質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Oracle

Oracleは、米オラクルが取り扱うリレーショナルデータベース管理システムです。メインフレームからPCまで、多様なプラットフォームに対応しています。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

Q&A

解決済

3回答

9323閲覧

【ORACLE】サブクエリを用いないIN句の性能について

nekoniki

総合スコア2409

Oracle

Oracleは、米オラクルが取り扱うリレーショナルデータベース管理システムです。メインフレームからPCまで、多様なプラットフォームに対応しています。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2018/06/27 03:06

業務で使用しているSQLの性能改善を行っています。
あるSQLの中で、あらかじめ一時テーブルに格納してあった値をWHERE句で使用するような記述があります。以下のようなイメージです。

SQL

1SELECT 2 A.HOGE 3FROM 4 A_TBL A 5 , TMP_TBL TMP 6WHERE 7 A.HOGEHOGE = TMP.HOGEHOGE // 'HOGE1'等が入っています

前提として、上記で使用するTMP_TBLには、6種類程のマスタ情報の中から任意で選択したものがSELECT文の発行直前にINSERTされます。
今のところTMP_TBLのレコード数は最大6件で、TMP.HOGEHOGEの中身についてもそれぞれ固定値になる想定です。

このように一時テーブルを利用するメリットが今のところ分かっておりません。
以下のようにIN句を用いても同じ結果が得られることは検証済みです。
また、実行計画のコストを参照したところ下記の記述の方が性能も良さそうです。

SQL

1SELECT 2 A.HOGE 3FROM 4 A_TBL A 5WHERE 6 A.HOGEHOGE IN ('HOGE1', 'HOGE2' ...)

調べたところIN句内でサブクエリを使用しない限りは速度が遅くなるようなこともないので、これで問題ないような気がするのですが、なにかIN句を使わない方が良い理由 or 一時テーブルを使った方が良い理由があるのでしょうか?

それぞれの特徴についても触れながら、ご教示いただけたら有り難いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

相当古い記事
http://www.oracle.com/technetwork/jp/database/articles/tsushima/tsm09-1598259-ja.html
なので今もそうかは?です。

最大6件で実行計画も確認しながらされているのであれば問題にならないでしょうが、大昔IN句でたくさん列挙したクエリを管理者に投げていい?と確認取った上で、(Oracleではない)某DBに投げたらOR条件の列挙として扱われてインデックスが使われないためDBが止まるほどの負荷がかかる、ということが起きたことを思い出しました。
以来、とりあえずEXISTSで書くようになりました。

投稿2018/06/27 03:41

編集2018/06/27 03:51
sysjojo

総合スコア325

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sazi

2018/06/27 03:57

記事は2011.08.31公開ですから12cリリース前ですね。 そう言えば昔は、inをunion allで展開すると早くなるケースというのは有りましたね。
nekoniki

2018/06/27 05:38

回答ありがとうございます。 やはりこの例でいくとIN句でも問題なさそうですね。 参考文献も載せて頂き非常に助かりました。
guest

0

一時テーブルの使用目的としては、セッションごとに値を変更するような場合です。
質問の内容では抽出条件が可変ということなので、SQLでin句の内容を動的に変更されるのであれば問題ないと思います。

一時テーブルの利用目的でよく使用されるのは出力系で、帳票だったりCSVだったり、操作しているユーザーごとに内容が変わるようなものの場合です。

これを一時テーブルでないもので行うと、セッションごとのキーや排他について考慮が必要になります。

投稿2018/06/27 03:24

sazi

総合スコア25138

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nekoniki

2018/06/27 05:39

回答ありがとうございます。 一時テーブルについてはあまり理解していなかったため、 細かな用途まで教えて頂き助かります。
guest

0

差支えない範囲でCREATE TABLE, CREATE INDEX, 統計情報の取得、実行計画も提示した方が適切なコメントが付き易いです。

で、INの中の値の並びが増えるとSQLの修正が必要になります。頻繁にSQLを変更する負担を避ける為に別テーブルを用意することもあります。

投稿2018/06/27 03:16

Orlofsky

総合スコア16415

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nekoniki

2018/06/27 05:42

回答ありがとうございます。 仰る通り提示する情報が不足していました。失礼しました。 後だしの情報で恐縮ですが、現状、IN句内は動的に変更できるような作りとなっているので、本件に関しては問題なしと判断しました。 的確なアドバイスをありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問