AssetストアにてDLした車両モデルが地面をすり抜けて落下してしまいます。
モデル自体は車体(画像のCompactBody)とタイヤ4つ(CompactBody以下のWheel)で構成されており、親オブジェクトが空オブジェクトになっています。子オブジェクトとなる車両のパーツはそれぞれMeshFilter,MeshRendererがついているのみです。
このモデルの子オブジェクトに対してMeshCollider,Rigitbodyをつけた後、シーンに配置したところ下記のエラーが出ました。
発生している問題・エラーメッセージ
1.[Physics.PhysX] ConvexHullBuilder: convex hull has more than 255 polygons!
2.[Physics.PhysX] Gu::ConvexMesh::loadConvexHull: convex hull init failed! Try to use the PxConvexFlag::eINFLATE_CONVEX flag. (see PxToolkit::createConvexMeshSafe)
3.Failed to create Convex Mesh from source mesh "Compact Body". Source mesh is likely have too many smooth surface regions.
4.[Physics.PhysX] ConvexHullBuilder: convex hull has more than 255 polygons!
5.[Physics.PhysX] Gu::ConvexMesh::loadConvexHull: convex hull init failed! Try to use the PxConvexFlag::eINFLATE_CONVEX flag. (see PxToolkit::createConvexMeshSafe)
試したこと
ポリゴン?の数が255を超えているため生じたエラーかと思い、全ての子オブジェクトのColliderをBoxColliderに変更して落下させてみましたが、地面をすり抜けてしまいます。(エラーはでませんでした)
地面としてシーンに配置しているPlaneはデフォルトの状態からサイズを変更したのみです。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Unityのバージョンは2017.2.1f1で作成中のプロジェクトはHololensで使おうと考えています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
メッセージによれば「PxConvexFlag::eINFLATE_CONVEX」フラグを試してみよとのことです。Mesh Colliderの「Inflate Mesh」をオンにしてみるとどうでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/06/27 12:12
2018/06/27 12:42
落下実験をした時の状況についていくつかおうかがいしますが、まず、ご提示の図では車体にRigidbodyがアタッチされているようですが、同様に4つのタイヤにもそれぞれRigidbodyがアタッチされているということでしょうか?
そして、落下させてみた際には、RigidbodyのUse Gravityをオンにして、明らかにPlaneのコライダーよりも高い位置から、車のコライダーとPlaneのコライダーが離れている状態で落下し始めたのに、そのままPlaneを素通りして落ち続けていってしまう...という状態でいいでしょうか。
それと一応確認しますが、各オブジェクトにレイヤーを指定してLayer Collision Matrixで衝突が発生しないように設定してしまっていた...というわけではないですよね?
2018/06/27 14:02
申し訳ありません。