【Cent OS7】PHPでfwriteができない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,660
CentOS初心者です.
研究でCentOSでサーバを建てることになりました.
インストールが完了し,早速PHPを動かそうとyumでphp php-mbstringをインストールし,httpdを再起動しました.
/var/www/htmlの中に,PHPファイルを入れアクセスしたところ,動作はしているのですが
ファイルが書き出されません.
なお,wwwフォルダとhtmlフォルダの所有者を「自分のユーザID:apache」としています.(検索したらそうした方がいいと書いてあった)
アクセス権は777にしてもダメでした.
実行したPHPは,手元のノートPC(Mac Yosemite)では正常に動作しました.
この場合,どのように設定すればいいのでしょうか.
「CentOS 6.5 で ユーザーディレクトリに public_html を作り、その中の html ファイルを Apache で公開するためには」のようなサイトをみて,HOMEにpublic_htmlを指定してみても,アクセスできません.(正確には,PHPが動作していないのか,空白のページが表示される)
何か解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら,ご教授ください.
よろしくお願いいたします.
研究でCentOSでサーバを建てることになりました.
インストールが完了し,早速PHPを動かそうとyumでphp php-mbstringをインストールし,httpdを再起動しました.
/var/www/htmlの中に,PHPファイルを入れアクセスしたところ,動作はしているのですが
ファイルが書き出されません.
なお,wwwフォルダとhtmlフォルダの所有者を「自分のユーザID:apache」としています.(検索したらそうした方がいいと書いてあった)
アクセス権は777にしてもダメでした.
実行したPHPは,手元のノートPC(Mac Yosemite)では正常に動作しました.
この場合,どのように設定すればいいのでしょうか.
「CentOS 6.5 で ユーザーディレクトリに public_html を作り、その中の html ファイルを Apache で公開するためには」のようなサイトをみて,HOMEにpublic_htmlを指定してみても,アクセスできません.(正確には,PHPが動作していないのか,空白のページが表示される)
何か解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら,ご教授ください.
よろしくお願いいたします.
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
以下の3つのコマンドの実行結果を教えて下さい。
サーバに配置したPHPファイルの内容を見せてください。
ファイル書き込みの際に発生している PHP のエラーの内容を見せてください。
vi の使い方は分かりますか?
わかるなら次のようにファイルを開いて、
下記のように書かれている箇所を
下記のように書き換えたうえで(
サーバを再起動してください
vi の使い方がわからないのなら、下記のコマンドを実行してください。
getenforce
ll -d /var/www/html
ll /var/www/html
サーバに配置したPHPファイルの内容を見せてください。
ファイル書き込みの際に発生している PHP のエラーの内容を見せてください。
vi の使い方は分かりますか?
わかるなら次のようにファイルを開いて、
vi /etc/selinux/config
下記のように書かれている箇所を
SELINUX=enforcing
下記のように書き換えたうえで(
SELINUXTYPE
ではありません!)、
SELINUX=disabled
サーバを再起動してください
reboot
vi の使い方がわからないのなら、下記のコマンドを実行してください。
sed -i '/^SELINUX=/c SELINUX=disabled' /etc/selinux/config
reboot
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/07/22 23:17
Enforcing
$ ll -d /var/www/html
drwxrwxrwx. 4 userID apache 47 7月 22 23:06 /var/www/html
ll /var/www/html
-rw-r--r--. 1 userID userID 149 7月 22 23:06 index.php
```lang-PHP
<?php
$fp = fopen("aaa.txt", "w");
fwrite($fp, "test");
fclose($fp);
echo "書き出しました";
?>
```
PHPエラーは特に表示されていません.
apache側のエラーは……何処で見れるのでしょう?
2015/07/22 23:22
2015/07/22 23:46
が、他にもいろいろ苦労しそうなので、無効にしてもいいかと。
2015/07/23 17:16
一度再インストールを行って,再度「SELINUX=disabled」としても起動できなくなりました…
2015/07/23 18:52
2015/07/23 18:57
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
# enforcing - SELinux security policy is enforced.
# permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
# disabled - No SELinux policy is loaded.
SELINUX=enforcing
# SELINUXTYPE= can take one of three two values:
# targeted - Targeted processes are protected,
# minimum - Modification of targeted policy. Only selected processes are protected.
# mls - Multi Level Security protection.
SELINUXTYPE=targeted
が,最初で,編集後は
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
# enforcing - SELinux security policy is enforced.
# permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
# disabled - No SELinux policy is loaded.
SELINUX=enforcing
# SELINUXTYPE= can take one of three two values:
# targeted - Targeted processes are protected,
# minimum - Modification of targeted policy. Only selected processes are protected.
# mls - Multi Level Security protection.
SELINUXTYPE=disabled
です.
よろしくお願いいたします.
2015/07/23 22:05
2015/07/25 12:28