style.cssに画像パスを短く記述したいのですが、TOPページ以外反映されません。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,191
wordpressのstyle.cssに記述する画像パスを短くするように設定を行いましたが、TOPページ以外反映されません。
全てのページに反映されるにはどのようにすればいいでしょうか?
やり方を紹介されているサイトを参考にさせていただき、下記のコードを子テーマのfunctions.phpに記載しました。
function imagepassshort($arg) {
$content = str_replace('"images/', '"' . get_bloginfo('stylesheet_directory') . '/images/', $arg);
return $content;
}
add_action('the_content', 'imagepassshort');
/*TOPページ以外には反映されません。*/
body{
background:url(images/bg.jpg);
}
/*全てのページに反映されます。*/
body{
background:url(https://○○○.com/images/bg.jpg);
}
WPバージョン:WordPress 4.9.6-ja
使用WPテーマ: ストーク (子テーマ)
https://open-cage.com/stork/
参考にさせていただいたサイト
http://kick731.hateblo.jp/entry/2016/10/21/190409
ご教示のほど何卒お願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
提示されているコードは「style.cssに記述する画像パスを短くするように設定」ではなく「記事本文エリアの画像パスを置き換える設定」なので、style.cssには使用できません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/06/17 13:36
また、先ほどの重複の質問の件ではどうもありがとうございました。
functions.phpに記載した内容は、style.cssではなく、記事本文htmlで画像を表示するということですね。畏まりました。
誠に恐れ入りますが、もう1つ質問させてください。
質問に記載するstyle.cssの記述でTOPページ以外、反映されない原因が何か分かりますででしょうか?
色々調べても答えがでません。自分なりに考えられる原因として、画像の保存先(階層)を変えているのですが、関係はありますでしょうか?
変更前:○○○.com/public_html/wp-content/uploads/2018/06
変更後:○○○.com/public_html/images
お手数をお掛けし申し訳ございませんが、ご教示のほどお願いいたします。
2018/06/17 16:19
別件の回答にもなりますが、省略するならプロトコル部分でよいのでは。
http://example.com ⇒ //example.com
2018/06/18 00:46
ご回答どうもありがとうございました。