RecyclerView と ScrollView について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,713
RecyclerView と ScrollView では何が違うのでしょうか?
・RecyclerViewの方が新しい?
・RecyclerViewは、ScrollView の上位互換?(ScrollViewで出来ることはRecyclerViewでも出来る?)
・ListView と Adapter は、ScrollView では使用不可?
・それぞれどういった時に、どういった理由で使用するのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
RecyclerViewについて
RecyclerViewは、どちらかというとListViewやGridViewの上位互換です。画面内に表示できるだけの子ViewをAdapterから受け取り、使わなくなったViewを再利用(リサイクル)することでスクロール時のパフォーマンスを向上させる点で、ListViewなどと近い仕組みになっています。
ListViewなどの古いAPIに比べて、RecyclerViewはカスマイズ性が高いです。
- LayoutManager: レイアウトの仕方を設定できる。リスト、グリッド、etc... 横方向のスクロールにも対応
- Adapter: viewTypeの切り替えによって複数の種類の子Viewを扱える
- ViewHolder: Viewのリサイクル時のパフォーマンスを向上させる
- ItemAnimator: アイテムの追加時・削除時などにアニメーションを付けられる
- ItemDecoration: アイテムに装飾を付けられる。リストの区切り線など
- ItemTouchHelper: アイテムのドラッグ&ドロップやスワイプ時の挙動を実装できる
という感じなので、今から勉強されるのでしたらRecyclerViewの方ができることが多くオススメです。
ScrollViewについて
ScrollViewは、中に入れた1つのレイアウト(LinearLayoutなど)の高さを元にスクロールできるようにするものです。RecyclerViewなどのようにパフォーマンス向上のための仕組みはないので、あまり多くのコンテンツを入れすぎると表示が重くなります。また、Adapterから子Viewを受け取る機構もないので自分でViewを追加していく感じになります。
2つの使い分けとしては、表示したいアイテムの数が多かったりいくつになるのか分からない時はRecyclerView、固定のコンテンツをスクロールさせたい時はScrollViewという感じです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/06/17 12:30