質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Webサーバー

Webサーバーとは、HTTPリクエストに応じて、クライアントに情報を提供するシステムです。

Q&A

6回答

2259閲覧

Linuxを使用したWebサーバーを構築したいです

abi-nitio

総合スコア37

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Webサーバー

Webサーバーとは、HTTPリクエストに応じて、クライアントに情報を提供するシステムです。

0グッド

1クリップ

投稿2015/07/20 02:44

Linuxを使用したwebサーバーを構築したいです。

正確には、専用サーバーを借りてwebサイトを運営したいのですが、専用サーバーを操作するにはある程度専門的な知識が必要とのことでしたので、Linuxを使って勉強をしたいと言うのが本当の意図です。

そのためにcentOS7.0に関する書籍を購入して自宅で動かしてみようとしたところ、centOS7.0は64bitのコンピューターでないと使えないそうですがcentOS7.0をいれようとしたコンピューターは32bitだったため、導入することができませんでした。
一応windows8のコンピューターもあるので、そちらのhyperVでcentOS7.0を行おうとしたところ、hyperVはwindows8proの機能のようで、私のコンピューターはproではなかったため、これまた導入を断念せざるを得ませんでした。
VirtualBox等で仮想化を行うことも考えましたが、コンピューターの動作に影響がでないか心配です。

いろいろ勘違いをしていることが多いと思いますが、どのような方法でLinuxを導入するのがよろしいでしょうか。またcentOS7.0にこだわっているのは、せっかく書籍を買ったので使わないのは悲しいという理由だけです。

たいへん分かりにくい質問ですがどうぞよろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

daive

2015/07/20 02:56

ターゲットにするPCが判らないと、一般的な回答になってしまいます、 解る範囲で、 メーカー名、型番、CPU、RAMサイズ、HDDサイズを 記載してください。 >VirtualBox等で仮想化を行うことも考えましたが は、HDDの完全バックアップを専用ソフトで行って、 状況がまずければ、元に戻せば良いです。
abi-nitio

2015/07/20 03:37

メーカー名はSONYのVAIOです。 型番はわかりませんでしたが、 プロセッサはintelPentinum3556Uの1.7GHzでRAMは4.00GBです。HDDのサイズはわかりませんでした。システムの種類は64ビットオペレーティングしすてむです。よろしくお願いします。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/09/10 15:20

自身のPCについてよくわからない知識だと仮想環境以外で組むのは厳しいかと思いますが また 月額500円(ジュース4本)前後なのでドメインを取らずにVPSサーバーを借りるかVMで作ったほうがいい気がします。
guest

回答6

0

VirtualBox等で仮想化を行うことも考えましたが、
コンピューターの動作に影響がでないか心配です。

むしろ仮想化をしたほうが影響が出ないと思います。
影響を出さないための仮想化なのでまず大丈夫です。

仮想化以外で、たとえばデュアルブートをすると、
失敗したときにものすごくひどいです。

「コンピューターの動作に影響」どころか、
最悪PC(のOS)が起動しません。

もちろん、リカバリとか下準備して対策するわけですが、
危険性は仮想化よりはるかに高いと思います。

昔よりマシンパワーも上がって、仮想化しやすくなっています。
だから私としては、一番最初は仮想化がおすすめです。

投稿2015/07/20 03:15

LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

勉強用、ということでしたら、VMホストのスペックをそんなに気にせずとも、Virtualboxなどのホスト型の仮想化ソフトで仮想環境を作り、そのうえで動かしてみて大丈夫だと思います。

仮想マシンを作るときにメモリを振りすぎて、ホストOSが重いな~とか感じたら、作り直せばいいのです。
失敗してもやりなおせるのが、仮想マシンのいいところでもありますよ!

仮想環境を作って、その上にCentOSをインストールしてみましょう!

投稿2016/10/28 05:29

sujico.net

総合スコア453

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

まずは、CentOS6 32bit を試されたらどうでしょうか。

6と7では、サービスの自動起動が大きく変更されてるので
そこだけはネットを駆使して補っていけば、書籍も無駄にはならないかと思います。

投稿2015/07/20 02:59

kurosawa

総合スコア780

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hyper-drums-ko

2015/07/20 03:20

> 6と7では、サービスの自動起動が大きく変更されてるので ネットワーク系のコマンドやファイヤーウォール(iptables→firewalld)なんかも大きく変わっています。 > そこだけはネットを駆使して補っていけば、書籍も無駄にはならないかと思います。 そもそも、それが出来るのであれば最初から書籍なんて購入していないと思われますが。
kurosawa

2015/07/20 03:52

そうですね、いろいろと変更点はあるのは承知しています。 「専用サーバーを借りてwebサイトを運営したい」ということが目的ならば、購入した書籍を無駄にしたくないという理由で、サイト運営の基盤を選定することは疑問に思いました。 大手サイトでもCentOS5が活躍し、再来年のEOLまでに6か?という状況のなか、これからスタートという方が、あえて7を採用するメリットが見つからなかったので、6をお勧めした次第でした。
abi-nitio

2015/07/20 08:20

なるほどです。たしかにLinuxサーバーに関して無知なため、基礎を理解するために、とりあえずどうでもよい32bitのパソコンで一度centOS6を使用してみようと思います! 自分自身専用サーバーを借りるのに自分でサーバーを構築したいととんちんかんなことを言ってて、わけがわからない状態ですが、これから知識を深めていきたいと思っております!
hyper-drums-ko

2015/07/20 15:13 編集

> 自分自身専用サーバーを借りるのに自分でサーバーを構築したいととんちんかんなことを言ってて、わけがわからない状態ですが、これから知識を深めていきたいと思っております! ご自身でサーバを借りられて、構築されるのもまたご自身というのは全くとんちんかんではないですよ。 焦らずに少しずつ頑張りましょう! #踏み台にされないよう、セキュリティには気を付けてくださいね。。。 > 大手サイトでもCentOS5が活躍し、再来年のEOLまでに6か?という状況のなか ここ、非常に興味があるのでどのようなサイトがCentOS 5で稼働しており、CentOS 6へ移行しようとしているのかご教示いただきたいです。 > これからスタートという方が、あえて7を採用するメリットが見つからなかったので これからスタートするからこそ(今後一般的になると思われる)CentOS 7だと思うのですが。 わざわざCentOS 6を習熟した後、さらにコストを掛けてCentOS 7を習熟するメリットについて私は全く見出せませんでした。 不勉強なため、こちらについてもご教示いただけると幸甚です。
kurosawa

2015/07/21 14:19

> ここ、非常に興味があるのでどのようなサイトがCentOS 5で稼働しており、CentOS 6へ移行しようとしているのかご教示いただきたいです。 一般コンシューマ向けの月間10億PV程度を数十抱えているサイトです。 複数のASPとも連携してますが、そのASPもCentOS5で動作しています。 大手ECサイトモールも構築しましたが、そこもCentOS5です。 現在もバリバリ動いています。 > これからスタートするからこそ(今後一般的になると思われる)CentOS 7だと思うのですが。 > わざわざCentOS 6を習熟した後、さらにコストを掛けてCentOS 7を習熟するメリットについて私は全く見出せませんでした。 時間かけて習熟する余裕があれば 7で良いかと思います。 ご質問にある「専用サーバーを借りてwebサイトを運営したい」が目的と認識したので、早く運営したい、ゆくゆくは事業経営したい。と私が勘違いしているのかもしれません。 もし、この先事業化を見据えているなら、最新版適用による有用性の理解と、それを活用するための検証と動確が必要です。 最新技術を採用するメリットは、単に知見を有しておける期間の長さ、サポートを受けれる長さだけでなく、最新版適用により課題が解決できる(恩恵が受けられる)ことが大前提だと思ってます。 例えば、、、 CentOS⒎の標準ウェブサーバはApache2.4となりますが、2.4で動作しないサードパーティ製のApacheモジュールは多々あります。 「動作しない」と気づくまでの時間、類似モジュールの適用可否判断。2.4に対応させるための改修やその動作試験。 最悪、Apacheバージョンダウンする場合は、そのインストールと設定作業。 PHP使ってれば2.2向けのリコンパイルと、PHP設定ファイル変更とライブラリの適用確認などなど、、、やることが膨れます。 nginxや、MySQLも標準repoでyum導入できないので、リポジトリ設定をしなければなりません。ソースからインストールすれば今後のセキュリティパッチ適用作業では毎回リコンパイル&反映作業が加わり大きく保守性が下がります。 少なくとも、安定度、M/Wの適用度、情報量・技術者の豊富さの面より、これから事業を起こす方々に、最新版の適用はお勧めしません。 CentOS 7を習熟し、運用するには時間(とコスト)が掛かる。ということが言いたかったことです。 勉強なら良いかと思います。
ynakano

2016/09/10 14:32

kurosawaさんの意見に賛成です。 そもそも、そう小難しいことを言わなくてもある程度の規模の業務目的で導入するのであれば「枯れた」プロダクトを選ぶ事が多いと思います。 CentOS6の場合、メンテナンスアップデートで見ても2020年までサポートされているので、今ならまだ選択肢に入ってもおかしくない状況だと思います。 私の個人的経験だと、組織が大きくなればなるほど導入実績を重視する傾向にあるようです。(特に某電話屋さん関連のSIベンダ)
kurosawa

2016/09/10 15:08

某電話やさん関連の・・・笑えました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/09/10 15:23

電話屋(cm/cw)さんというよりデータさんですね(昨今肥大している)
matobaa

2016/09/10 15:56 編集

データはそもそもCentOSは眼中にないですね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/09/10 15:51

まあGMOよりはいいからな、このVPSプラン廃止するからお客様は当月末までにこっち(新プランのサーバー)へ移行してください
ynakano

2016/09/11 00:34

あと、kurosawaさんのコメントの末尾にあった「コスト」というのも重要ですよね。 (検証・動作確認などにかかる)稼働もコストである、という事を認識してない人が意外と多い気がします。
guest

0

開発を行うときはWindows8をクライアントにVirtualBoxでCentOSを構築していますが、特に問題は発生しておりません。
もちろん、CentOS7.0-x64も正常に稼働しています。

投稿2015/07/20 02:56

hyper-drums-ko

総合スコア736

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ご要望の内容に一番あっていそうなサイトの情報を記載します。
頑張ってください!

https://blog.apar.jp/linux/4820/

投稿2016/10/28 07:02

nagaetty

総合スコア1106

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

質問者さんの、補足より
メーカー名はSONYのVAIOです。 型番はわかりませんでしたが、 プロセッサはintelPentinum3556Uの1.7GHzでRAMは4.00GBです。HDDのサイズはわかりませんでした。システムの種類は64ビットオペレーティングしすてむです。よろしくお願いします。
'
現環境を、専用ツールでHDDイメージバックアップして、仮想化が、お勧めですが、
実環境へインストールでも、戻すのが面倒なので、HDDイメージバックアップをして、
(ダウンロード版、TrueImage2015などは、ちょっと前からは考えられない程、安くなりました。)
PCが、複数HDDをサポートしない場合、Windows / Linux の共存の、コツを知らない、
制約を理解しないと、成功しないので、仮想環境が、現状ではお薦めです。
HDDの換装が可能であれば&MBRの場合、
HDDの換装が可能であれば&GPTの場合、
2ドライブ以上の場合、
USBブート可能であれば、
まぁ、取れる手はあるのですが、出来れば質問しないので。

まずは、
BIOS設定を確認しましょう。
メーカー出荷時のままの場合、
仮想化テクノロジー関係が、使用しないに
なっている場合も多いです。
Windows 8.1 / 2012 などでは、タスクマネージャ⇒パフォーマンスタブ⇒CPU:仮想化
で、あるていど確認できます。
BIOSでの設定項目がなくて、仮想化:無効の場合は、
ソフトウェアエミュレーションになるので、遅いかもしれません。
が、CentOS他のサーバー用途で、GUI無の、Linux本体は軽いので試してみる価値はあり。

Intel® Pentium® Processor 3556U (2M Cache, 1.70 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/76621/Intel-Pentium-Processor-3556U-2M-Cache-1_70-GHz
インテル® バーチャライゼーション・テクノロジー (VT-x) は、YESになっているので、
ソフトウェア仮想化よりは、ましでしょう。
RAM:4GB、は仮想環境ではちと厳しいが、不可ではない。Windows 7 / 8.1 では、6GB以上欲しい
HDD:不明、HDD空256GB、SSD空128GB 辺りあれば、Windows 7 / 8.1 ホストで、VirtalBox も可能

Hyper-V1,2,3 / VMWare ばっかりだったのですが、
今年、Linux mint / SPRING BOOT 用に VirtalBox を、数年ぶりに
使ってみたら、安定度、サポートOS、マウントイメージの多様性では、
Hyper-V は、霞む位の、好感触。
ENVY17-j100/CoreI7/RAM16G/Windows 8.1 で使ってみたら、
SSDへのイメージ展開では、GUIは、実環境と遜色なかったです。
HDDへのイメージ展開では、GUIは、多少もっさり感ありですが、実用レベル

投稿2015/07/20 04:15

編集2015/07/20 04:45
daive

総合スコア2028

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

daive

2015/07/20 04:30

VIO他PCに1万円以上かけようとする場合で、 モニタ、キーボード、マウスが ある場合のLinux環境は、 Rspberry PI 2 も候補となり得ますが、 CentOS&Raspberry PI2 の日本語情報が、少ないかも。  CentOS Linux 7 and Arm  http://seven.centos.org/2015/03/centos-linux-7-and-arm/ RSオンラインから、社会人であれば、普通に会社名で購入可能、 学生他は、Amazon他で高値購入や、それなりに工夫してください。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問