AndroidStudio 音声認識のアプリ作成 色々と省かれた説明・・・。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,111
解決したいこと
今、音声認識のアプリをAndroidStudioで作成中です。
イメージとしては、音声認識のボタンを押すとマイクのマークが表示され、アンダーバーで引かれた箇所に音声認識をした文字がテキストで表示される。(本来は、そこで送信ボタンを押すとテキストがもう一方のスマホ(ゆくゆくはスマートグラスの予定)に送信される。という機能を目指している。)
といったアプリですが、参考にしている本がクラスしか提供しておらず、
色々と試行錯誤しながらレイアウトエディタを作ってみましたが、思い通りの実行に至りませんでしたので、どなたか音声認識アプリを使った方含めて、アドバイスをいただきたいです。
・レイアウトエディタは3こ作らなければならないのですか?
・レイアウトエディタには何のウィジェットを用いれば良いのでしょうか?
・引数など何が何に対応しているか(例:音声認識ボタンのIDなど)さっぱり分かりません。
・自分っで作ることは何なのか。
1つでもかまいませんので教えていただけると幸いです。
RecognizeSpeechExクラス(本により提供されているクラス)
import android.app.Activity;
import android.content.ActivityNotFoundException;
import android.content.Intent;
import android.graphics.Color;
import android.os.Bundle;
import android.speech.RecognizerIntent;
import android.view.View;
import android.view.ViewGroup;
import android.view.Window;
import android.widget.Button;
import android.widget.EditText;
import android.widget.LinearLayout;
import android.widget.Toast;
import java.util.ArrayList;
//音声認識
public class RecognizeSpeechEx extends Activity
implements View.OnClickListener {
private final static int WC = ViewGroup.LayoutParams.WRAP_CONTENT;
private final static int MP = ViewGroup.LayoutParams.MATCH_PARENT;
private static final int REQUEST_CODE = 0;
private EditText editText;
//アクティビティ起動時に呼ばれる
@Override
public void onCreate(Bundle bundle) {
super.onCreate(bundle);
requestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);
//レイアウトの作成
LinearLayout layout = new LinearLayout(this);
layout.setBackgroundColor(Color.WHITE);
layout.setOrientation(LinearLayout.VERTICAL);
setContentView(layout);
//エディットテキストの生成
editText = new EditText(this);
editText.setText("");
editText.setLayoutParams(new LinearLayout.LayoutParams(MP, WC));
layout.addView(editText);
//ボタンの生成
layout.addView(makeButton("音声認識", "recog"));
}
//ボタンの生成
private Button makeButton(String text, String tag) {
Button button = new Button(this);
button.setText(text);
button.setTag(tag);
button.setOnClickListener(this);
button.setLayoutParams(new LinearLayout.LayoutParams(WC, WC));
return button;
}
//ボタンクリック時に呼ばれる
public void onClick(View v) {
try {
//音声認識の実行
Intent intent = new Intent(
RecognizerIntent.ACTION_RECOGNIZE_SPEECH);
intent.putExtra(
RecognizerIntent.EXTRA_LANGUAGE_MODEL,
RecognizerIntent.LANGUAGE_MODEL_FREE_FORM);
intent.putExtra(
RecognizerIntent.EXTRA_PROMPT,
"RecognizeSPeechEX");
startActivityForResult(intent, REQUEST_CODE);
} catch (ActivityNotFoundException e) {
toast(e.getMessage());
}
}
//アクティビティ終了時に呼ばれる
protected void onActivityResult(int requestCode,
int resultCode, Intent data) {
//音声認識結果の取得
if (requestCode == REQUEST_CODE && resultCode == RESULT_OK) {
String str = "";
ArrayList<String> results =
data.getStringArrayListExtra(
RecognizerIntent.EXTRA_RESULTS);
for (int i = 0; i < results.size(); i++) {
str += results.get(i) + " ";
}
editText.setText(str);
}
super.onActivityResult(requestCode, resultCode, data);
}
//トーストの表示
private void toast(String text) {
Toast.makeText(this, text, Toast.LENGTH_LONG).show();
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
Android Speech Recognizerを使いこなす
や
連続音声認識っぽくなったAndroid SpeechRecognizer速報
の記事が参考になるのではないでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/06/13 11:45