質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

2155閲覧

python サンプルプログラムの解説

KiwamuShirogane

総合スコア7

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/06/04 10:21

編集2018/06/05 00:47

下記のとあるサンプルプログラム(数当てゲーム)です
1 数の作成
2 人間が予想数字を入力
3 比較
4 判定
という流れですが、プログラム上「1」が真ん中あたりに記述されており、順番が違うように見えます

以下の部分

最初にランダムな4つの数字を作成しておく

a = [random.randint(0, 9),
random.randint(0, 9),
random.randint(0, 9),
random.randint(0, 9)]

となっていますが、この部分はもっと前(ほぼプログラムの先頭)に書かなくても良いのでしょうか? というより、この場所に書かれている意味が分かりません
プログラムがキチンと動く事は確認済みです

以下サンプルプログラム

python

1# coding:utf-8 2import random 3import tkinter as tk 4import tkinter.messagebox as tmsg 5 6# ボタンがクリックされたときの処理 7def ButtonClick(): 8 # テキスト入力欄に入力された文字列を取得 9 b = editbox1.get() 10 11 # Lesson 5-4のプログラムから判定部分を拝借 12 # 4桁の数字かどうかを判定する 13 isok = False 14 if len(b) != 4: 15 tmsg.showerror("エラー", "4桁の数字を入力してください") 16 else: 17 kazuok = True 18 for i in range(4): 19 if (b[i] <"0") or (b[i] > "9") : 20 tmsg.showerror("エラー", "数字ではありません") 21 kazuok = False 22 break 23 if kazuok : 24 isok = True 25 26 if isok : 27 # 4桁の数字であったとき 28 # ヒットを判定 29 hit = 0 30 for i in range(4): 31 if a[i] == int(b[i]): 32 hit = hit + 1 33 34 # ブローを判定 35 blow = 0 36 for j in range(4): 37 for i in range(4): 38 if (int(b[j]) == a[i]) and (a[i] != int(b[i])) and (a[j] != int(b[j])): 39 blow = blow + 1 40 break 41 42 # ヒットが4なら当たりで終了 43 if hit == 4: 44 tmsg.showinfo("当たり", "おめでとうございます。当たりです") 45 # 終了 46 root.destroy() 47 else: 48 # ヒット数とブロー数を表示 49 rirekibox.insert(tk.END, b + " /H:" + str(hit) + " B:" + str(blow) + "\n") 50 51# メインのプログラム 52# 最初にランダムな4つの数字を作成しておく 53a = [random.randint(0, 9), 54 random.randint(0, 9), 55 random.randint(0, 9), 56 random.randint(0, 9)] 57 58# ウィンドウを作る 59root = tk.Tk() 60root.geometry("600x400") 61root.title("数当てゲーム") 62 63# 履歴表示のテキストボックスを作る 64rirekibox = tk.Text(root, font=("Helvetica", 14)) 65rirekibox.place(x=400, y=0, width=200, height=400) 66 67# ラベルを作る 68label1 = tk.Label(root, text="数を入力してね", font=("Helvetica", 14)) 69label1.place(x = 20, y = 20) 70 71# テキストボックスを作る 72editbox1 = tk.Entry(width = 4, font=("Helvetica", 28)) 73editbox1.place(x = 120, y = 60) 74 75# ボタンを作る 76button1 = tk.Button(root, text = "チェック", font=("Helvetica", 14), command=ButtonClick) 77button1.place(x = 220, y = 60) 78 79# ウィンドウを表示する 80root.mainloop() 81 82

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mather

2018/06/04 10:27

ソースコードの部分をMarkdownのコードブロック ``` で囲んでください。
mather

2018/06/04 10:48

なお、元のソースコードのインデントを保持したまま質問を書いてください。Pythonのソースコードはインデントが異なると大きく意味が変わってしまいます。
guest

回答1

0

ベストアンサー

py

1def ButtonClick(): 2 ...

のブロックは関数の定義なので処理そのものではありません。このスクリプトの処理上は a の値の定義が最初に来ています。

ところでこのスクリプトはtkinterというGUIライブラリを使っているようですが、こういった場合 1-4 のような順序でスクリプト上に処理が記述されるかというと、そんな事はありません。
それは「ボタンを操作したら何をするか」という処理( ButtonClick )を先に書いてあらかじめボタンに登録( tk.Button )しておいてからユーザーの入力を待つ( root.mainloop() )という流れになるからです。
特にボタンが複数ある場合を想像してもらえればわかりやすいと思います。

今回の場合、 a の値はボタンを押されたタイミングでしか参照されないので root.mainloop() の直前に a を定義しても動作すると思います。

投稿2018/06/05 01:15

mather

総合スコア6753

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KiwamuShirogane

2018/06/05 01:23

有り難う御座います ちょっとした事でしたが、納得です!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問