現在、WordPressでAMPに対応している記事を作成しているのですが、一度公開した記事を更新してスマホのブラウザから表示すると、数時間経っても公開時のまま変化がありません。
Google AMP Cacheを更新するにはAMP Cache URLにアクセスするとOKという記述を以下のサイトで見つけました。
https://www.mitsue.co.jp/knowledge/blog/frontend/201704/25_1528.html
その手順に従い以下のサイトからAMP Cache URL(※)を調べて、URLに?amp=1を付けてブラウザへ打ち込みました。
https://ampbyexample.com/advanced/using_the_google_amp_cache/
そしてほかの端末でgoogle検索から該当ページを確認したのですが、やはり一向に更新される気配がありません。
Google Search ConsoleでFetch as Googleを実施しても即時反映されるわけではないので、ブラウザ上から手軽に更新したいのですがそんな方法は無いのでしょうか。
(※)AMP Cache URLは以下のような形式でした。(xとaは伏字です)
https://www-xxx-net.cdn.ampproject.org/c/www.xxx.net/x/xx/xxx/xxxx/aaaaa.php
実際にブラウザへ打ち込んだのは以下の形式です。
https://www-xxx-net.cdn.ampproject.org/c/www.xxx.net/x/xx/xxx/xxxx/aaaaa.php?amp=1
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
キャッシュをアップデートする URL が間違っていませんか?
Google の公式ドキュメント Update AMP Content には、
Use the update-cache request to update and remove content from the Google AMP Cache.
The update-cache request requires the domain owner to sign the requests with an RSA key and to serve the matching public key from a standard URL on the origin domain.
You can flush any currently cached version of a document by issuing a signed request to the AMP Cache. The update-cache request is called at this address:https://example-com.<cache.updateCacheApiDomainSuffix>/update-cache/c/s/example.com/article?amp_action=flush&_ts=<ts_val>&_url_signature=<sig_val>
とあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
ブラウザのキャッシュのせいではないですか。
ブラウザ上でリロードするとかブラウザのキャッシュ削除するとかしてみてはどうでしょう
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/06/04 22:34
はじめに私が見ていたサイトの情報が古かったのかもしれません。
確かに公式サイトでリクエスト方法が書いてあり、以前に比べてかなり複雑化していると見受けられます。
ブラウザ上でURLを入れて済む話ではなく、処理を作らないと駄目そうですね。