質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

Q&A

4回答

1862閲覧

エンジニアとして就職するにあたって

fajfkaww

総合スコア6

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

1グッド

2クリップ

投稿2018/05/29 14:15

エンジニアとして就活し、以下の会社からエンジニアとして内定をいただいています。
1,自社サービス運営&web、アプリ受託会社(取引相手は結構大手が多い。SESは無し。60人くらいのベンチャー。)
2,人材系IT大企業(1部上場、社員数1000人超え、開発チーム30人強。webサービス、アプリ共に運営)

個人としては、技術力をあげたく、自分一人でもサービスを立ち上げれるレベルまで持っていきたいです。
なので、インフラ、バック、フロントなどできるだけ幅広い業務に携われる会社にいきたいと考えています。

また、どちらかというと0->1を立ち上げるフェーズに立ち会いたいと思っています。

上記の要求を満たすものは1の受託会社なのかなと思うのですが、いかがでしょうか?

もちろん会社名がわからないのでピンキリだと思うのですが、大まかな大企業とベンチャーの印象、「開発」と「保守」の業務内容の違い(私は、受託は「開発」で、自社サービスの運用は「保守」の業務が多くなるのではないかという印象です)など,
実際に働いている方お話を伺いたいです。

ronin👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

sousuke

2018/05/29 14:25

Java、PHP、Rubyには一切関係のない質問なのでタグを外したほうがよろしいかと。また質問する場所を間違えていると思います。
guest

回答4

0

正直なところどの会社も入って実際に業務を数年やってみないと分かりません。
自分が思うほうに入って、数年頑張ってみて思ったような成果を得られないようであれば転職するのもありだと思います。

この業界、1つの会社にいる年数は大体3年くらいと聞きます。5年いればベテラン社員として扱われることもあります。
それだけに会社側も囲い込みに必死になるところもあるにはありますが、
首都圏などはそれこそ淘汰も激しいのでどんどん移り変わります。

まずはどこでもいいので実務経験を積むところからです。
最初に聞いてた話と違う!なんてことは多々あります。

投稿2018/05/30 00:27

m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fajfkaww

2018/05/30 02:38

正直なところどの会社も入って実際に業務を数年やってみないと分かりません。>本当にこの言葉に尽きると思います。その中でもベストな選択をできるように頑張ります。回答ありがとうございました
guest

0

1のほうをお勧めします。
フルスタックエンジニアを目指すのであれば、少人数で動いている組織のほうが様々な業務に携わり易いと思います。
どちらの企業でも様々なことに携わるチャンスはあるかと思いますが、そのチャンスは1のほうが得やすいでしょう。

就職してどんな仕事をすることになるのかは、正直言って分かりません。そのときの企業の状況やそのときの上司などにも左右されると思います。
ただ、やはり人数の多い組織ですとそれなりに役割分担が進んでいる可能性が高く、「自社のパッケージやサービスに対する、ある一分野」のスペシャリストになることを、入社後1~3年の期間をかけて求められる可能性が高いです。それは恐らく質問者さんの求めるスピード感とはマッチしないでしょう。

例えば自社システム向けのサーバの構築方法は把握しているがそこで動作するWEBサービスの開発業務には全く携われない、という状況が続いたりするかもしれません。
あくまで、2のほうが1よりもそういった可能性が高いということですが、チャンスが多いという意味で1の企業をお勧めします。

ここからは蛇足ですが、
上記のようなことを踏まえて、本気で自分でサービスを立ち上げたりしたいのであれば、会社の業務はあくまで「参考」とし、業務で携われないことについては自分でどんどん勉強していったり勉強会などで情報収集に励むほうが良いと思います。
そういう意味では、独学で色々なことをクリアしていく覚悟と自信があれば、会社選びには給与や福利厚生などの待遇を取っても良いと思います。

また、「保守」についてですが、ITのお仕事にとって「開発」と「保守」は一体です。なぜなら開発したシステムやサービスは使われてなんぼ、改善してなんぼだからです。
勿論、0から1を生み出す瞬間に携わりたいという気持ちは非常に理解しますし、私自身もそこにITの楽しさが最も詰まっていると思っています。
ただしITの世界において「保守」という概念は、0から1を生み出すときにも大きく関わってくる非常に重要な概念であり必須知識です。
システムを利用する人の多くは、0から1を生み出した後の「保守フェーズ」でシステムやサービスと関わるわけですから、システムの利用者の立場の関係者との会話を円滑に行うためには、保守フェーズでどんなことが行われているか、どんなことが課題になるかをしっかりと理解している必要があります。
そこを明確に理解していないがために、0から1を生み出すための仕事が上手くいかない可能性もあります。
何が言いたいかというと、もし就職されて最初に「保守」を命じられたとしても、腐らずにその業務にあたってほしいということです。そこから、どのように開発を行うべきかなど、感じることが多々あると思います。

頑張ってくださいね。

投稿2018/05/29 23:59

akabee

総合スコア1947

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

尊敬できる人のいるところがいいと思います。
エンジニアは独学でスキルアップするのは意外と難しく、能力の高い先輩の真似をしていくのが実は一番近道だったりします。

前者だと60人、後者だと配属される部署次第でしょうが30人の中にいい人がいるかがポイントですね。
いなければ異動や転職を考えましょう。それはどちらの会社に入っても同じです。

投稿2018/05/30 07:33

Takmiy

総合スコア14

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

1987年にソフトウエア企業に就職し、かれこれ30年以上業界におり、今でも第一線でプログラマ&SEとして活動しています。8ビットOAの時代からスマフォの時代まで駆け抜けてきました。

内定、おめでとうございます。

文面を見る限り、2だと自社コンテンツの運営だけのようですので、受託も行っている1の方が、ご希望に添えるかもしれませんね。ベンチャーだから自由感がある、大企業だから旧体質である、ということも言えない時代ですし、「受託」でも他人が作ったシステムを改修・保守する場合もありますし、自社サービスでも0から作り上げることもあると思います。

会社があなたの希望を聞き入れない場合もあります。大切なのは、技術的に有能で人的にも頼れる上司がいるかどうか、だと思います。どんな企業でも最低一人はいるのではないかと・・。

ただ、どうか自分の勘と決断を大切にして下さい。あらゆる意味で若い人達が働きやすい職場であることを期待しています。

お互いに頑張りましょう!

投稿2018/05/29 15:06

SaintKnowledge

総合スコア368

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問