デプロイ後のDBへの接続エラー
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,323
awsでデプロイをしたのですがその後データベースへの接続がうまくいかず困っています。
ブラウザからアプリに搭載されているアクションは普通に動くのですが、ターミナルからデータベースにアクセスできません。
データベース使うようなコマンドを使うとエラーが出ます
ERROR 1044 (42000): Access denied for user ''@'localhost' to database 'portfolio_production'
こちらです。恐らくデータベースymlの記述がよくないんだと思うんですが正解がわからず困っております。もしかしたら別の要因かもしれませんが、とりあえずこちら対処したく思っています。
config/database.yml
# SQLite version 3.x
# gem install sqlite3
#
# Ensure the SQLite 3 gem is defined in your Gemfile
# gem 'sqlite3'
#
default: &default
adapter: mysql2
pool: <%= ENV.fetch("RAILS_MAX_THREADS") { 5 } %>
username: root
password: 11223344
database: portfolio_production
development:
<<: *default
database: portfolio_production
# Warning: The database defined as "test" will be erased and
# re-generated from your development database when you run "rake".
# Do not set this db to the same as development or production.
test:
<<: *default
database: portfolio_production
production:
<<: *default
adapter: mysql2
encoding: utf8
database: portfolio_production
username: root
password: 11223344
host: portfolio-mysql.cxputm26p9ho.ap-northeast-1.rds.amazonaws.com
port: 3306
こちらはアプリ作成していた段階ではsqlite3だったのですが、デプロイ時にsqlite3がインストールどうしてもできなかったのでgemから削除して、awsで使っているDBがmysqlなのでgemにmysql2追加しました。そしてこのdatabase.ymlのアダプターをsqlite3から書き換えました。
以上です。何かお気付きのところなどありましたら教えていただけると助かります。現在デプロイしたアプリには管理権限のあるuserが作れないので、dbに直接書き込むか、db:seedで管理権限のあるuserを作らないといけないので宜しくお願いしますm(._.)m
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
質問の意図があまり理解できていません。
まずは、以下のことを教えてください。
- 使用している言語、フレームワーク等はなにか
- 上記のエラーは何をしたときに何から出力されたものか(「データベース使うようなコマンド」とはなにか)
- 「ブラウザからアプリに搭載されているアクションは普通に動く」とはどういう意味か(アプリは正常に動作しているのかどうか)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる