質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

Q&A

解決済

1回答

2998閲覧

オーダー記法の証明について

BitCoin

総合スコア53

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

0グッド

0クリップ

投稿2018/05/20 12:20

問題
O(2^n) ≠ O(3^n) を証明せよ

この問題なのですが、さっぱりわからずお手上げ状態です。
どなたか証明の仕方をご教授してくださる方いないでしょうか

対数を使うのかなとは思いましたがそこから手も足もでません・・・

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swordone

2018/05/20 12:33

2と3が逆ならわかるけど…
BitCoin

2018/05/20 12:38

といいますと?
HogeAnimalLover

2018/05/20 13:34 編集

逆でもこのままでも同じですよ。 以下追記。失礼、ランダウの記号を集合でなく関数と解釈すると逆のみ成立しますね。私は集合と解釈しました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

まずは基本ですがO(2^n)もO(3^n)も集合です。

そしてO(2^n) ⊂ O(3^n)です。ここまでは自明ですよね。あとはO(3^n)の要素であり、O(2^n)の要素でないものを一つ以上提示すれば証明終了です。

例えば、f(n) = 3^nを考えてみましょう。これは明らかにO(3^n)の要素です。それではO(2^n)の要素でしょうか?仮にO(2^n)の要素であると仮定します。すると以下の条件が満たされることになります。

**3 ^ n <= c * (2 ^ n) **
ただし、c,nはともに正の数であり、cはnよりも先に確定しなければならない

この条件式の両辺は明らかにプラスの数です。両辺からプラスの数(2 ^ n)を割ります。すると次の式が得られます。

**(3 ^ n) / (2 ^ n) <= c **
この式のcはnよりも先に確定できません。cを確定した場合、nを充分大きい値にすれば左辺は右辺よりも大きくなってしまいます。

以上からf(n) = 3 ^nはo(2^n)の要素ではないと言えました。

以下、質問がありましたので追記します。

(3 ^ n) / (2 ^ n) = (3 / 2) ^ n <= cですので
f(n) = 3^nがO(2^n)の要素である条件は結局次の形にまで変形できます。

n <= log c (底は3/2)
c,nはともに正の数であり、cはnよりも先に確定しなければならない

この条件を満たせないことは自明です。cを先に確定した場合n = 1+ log c (底は3/2)とすれば不等号が逆転します。つまり、**f(n) = 3^nがO(2^n)の要素である条件は満たされない。**といえます。

投稿2018/05/20 12:38

編集2018/05/20 13:26
HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

BitCoin

2018/05/20 12:47 編集

昨日 https://teratail.com/questions/126980 で回答してもらいありがとうございます。 集合という概念は分かります。しかし、なぜそしてO(3^n)にO(2^n)が含まれているかわからず・・・ O(2^n)の要素でないものを一つ以上提示すれば証明終了とありますが、二次関数が一次関数に含まれている場合はn^2 >=n を変形してCを出すのですが 今回はどのようにすればこのCの値を求めることができるのかわからず・・・・
raccy

2018/05/20 12:46

質問はn^2ではなくて2^nですよ。
HogeAnimalLover

2018/05/20 12:48

おっと、失礼しました。編集しなおします。
BitCoin

2018/05/20 13:14

ありがとうございます。 cを確定した場合、nを充分大きい値にすれば左辺は右辺よりも大きくなってしまう→f(n) = 3 ^nはo(2^n)の要素ではない このつながりがいまいち理解できません。 もしよろしければ具体例など挙げて説明してもらえないでしょうか・・
mkgrei

2018/05/20 13:29

それは「ε-δ論法」で議論するのが一般的では? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/イプシロン-デルタ論法 任意のnに対して、あるn1が存在してC2^nでは抑えることができない、というような。 数学の基礎的な概念を抑えてある以外に議論する方法があるのであれば是非知りたく。
HogeAnimalLover

2018/05/20 13:40

もちろん、厳密にいえばε-δ論法が必要です。が、それはそもそもオーダーの定義がどのようにされているか次第です。前回の質問を見た限り、オーダーの定義自体かなり曖昧な理解であったようなので、この形で説明しました。 まあオーダーの定義をそもそもしっかり学ぶべきなのでしょうけど。
mkgrei

2018/05/20 13:47 編集

失礼しました。 BitCoinさんの具体例ということに対してのコメントのという意図でした。 一応反例を挙げることは可能ですが、厳密な証明にはオーダーの定義がしっかりしていることが必要であることには同意です。
BitCoin

2018/05/20 13:59

僕が余計なことを言ったばかりに、すいません。 オーダーの定義は 1.影響力が一番強い項以外無視する 2.定数倍の差は無視する(係数は書かない)ですよね。 HogeAnimalLoverさんの証明の方法は理解できました。 ただ一つ気になるところがあり cはnよりも先に確定しなければならない この、先に確定するかしないかということから要素を満たす満たさないというものは何かの公理?定理?定義?なのでしょうか?
HogeAnimalLover

2018/05/20 14:05

オーダーの定義としてそれは不適切です。影響力の弱い項や係数を書いてはいけないという決まりなど存在しません(もちろん、不要ではありますがどちらでも良い、そこは本質ではありません!)。まず定義を学びなおしてください。
BitCoin

2018/05/20 14:31

ありがとうございます。 定義について目を通しました。 T(n) = O(f(n)) ⇔ ある実数c>0と自然数n0が存在して全てのn≧n0に対してT(n)≦cf(n) が成り立つ そういうことだったんですね。すいません。定義というものを勘違いしていました。 確かにオーダーの定義からCをいつ決めても(n)≦cf(n)とならなければならないのに 今回の場合はそうとは限らないですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問