質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

2回答

669閲覧

アドレス演算子&とフォーマット指定子の適切な関連づけ

shermansweet

総合スコア34

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/05/14 07:53

こんにちは。
C言語の教科書でアドレス演算子の項目で次のようなプログラミング例がありました。

C

1a=4; 2printf("%d\n", &a);

教科書では実行結果が

12345678(任意のメモリーアドレス)

になると書いてあります。
しかし実際にコンパイルすると、途中で

In function ‘main’: warning: format ‘%d’ expects argument of type ‘int’, but argument 2 has type ‘int *’ [-Wformat=] printf("%d\n", &a); ~^ ~~ %ls

とwarningが出ます。
そこでdをlsに書き換えるとコンパイルは出来ましたが、実行結果は

(何もなし) ```でした。 更にdをpに書き換えてコンパイルすると

0x7ffdbad88464

この原因は何でしょうか? なお使用しているコンパイル環境は以下の通りです。 gcc (Ubuntu 7.3.0-16ubuntu3) 7.3.0 よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

maisumakunさんが回答していますが、アドレスの印字は"%p"が正解です。
gnuのコンパイラが"%ls"じゃない?と出力しているのは、文字列(%s)がintのアドレスなので、ワイド文字列(2バイト)では?と解釈しているのだと思います。

32bit or 64bit いろいろあるので、アドレスは"%p"を使用したほうが無難です。

投稿2018/05/14 08:30

red_bb

総合スコア71

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

shermansweet

2018/05/15 00:56

アドレス空間をいじるので気をつけます
guest

0

多くの64ビット環境など、intint*ではサイズが違うこともあります。なので、intを必要とする%dint *を持ってきた場合、引数の幅から違ってくるので、うまく動作しません。

ポインタのアドレス値を表示するときには、%pを使うのが正解です。

投稿2018/05/14 08:05

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2018/05/14 08:07

printfで書式文字と実際の引数が一致しない場合、何が起きるかは環境や状況によります。
pepperleaf

2018/05/14 11:41

と言うより、参照している教科書に問題有りな気がします。
shermansweet

2018/05/15 00:55

教科書が古いかもしれません。(多少感じています)
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問