ExpressでPOSTされてきた値を取得する方法について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 4,597
前提・実現したいこと
node.js + Expressをインストールして勉強しているNode初心者です。
Expressを使ってpostされてきた値を取得する方法で、気になることがあったのでご回答いただけたら嬉しいです。
Express-generatorを使って作業ディレクトリを作りましたが、落ちてきたファイルのソースを見たときにapp.jsにもindex.jsにもbodyParser()をrequireしている箇所が見当たりません。
package-lock.jsonには"body-parser"の記述があることは確認しました。
ポスト値が取れるかテストコードを書いて、ブラウザからpostしたところreq.bodyプロパティで問題なくpost値を取得できたのですが、bodyParser()をapp.jsやindex.jsでrequireしていないのに値が取れるのはなぜでしょうか。
テストコードは以下を作成しました。
index.ejsで簡易フォーム作成
/indexにアクセス来たらindex.jsのミドルウェアを実行
/resultにpost送信したらresult.jsのミドルウェアを実行
app.jsで各マウントポイントにミドルウェアをマウント
回答してくださる方がいましたら、よろしくお願いいたします。
該当のソースコード
index.ejs
<form action="/result" method="post">
<input type="text" name="name" placeholder="name">
<input type="text" name="age" placeholder="age">
<input type="submit" value="送信">
</form>
index.js
var express = require('express');
var router = express.Router();
/* GET home page. */
router.get('/', function(req, res, next) {
res.render('index', {
title: 'Hello Node.js'
});
});
module.exports = router;
result.js
var express = require('express');
var router = express.Router();
router.post('/', function(req, res, next) {
var name;
var age;
name = req.body.name;
age = req.body.age;
res.render('result', {title: 'Hello Node.js',name: name, age: age });
});
module.exports = router;
app.js
var createError = require('http-errors');
var express = require('express');
var path = require('path');
var cookieParser = require('cookie-parser');
var logger = require('morgan');
var indexRouter = require('./routes/index');
var resultRouter = require('./routes/result');
var app = express();
// view engine setup
app.set('views', path.join(__dirname, 'views'));
app.set('view engine', 'ejs');
app.use(logger('dev'));
app.use(express.json());
app.use(express.urlencoded({ extended: false }));
app.use(cookieParser());
app.use(express.static(path.join(__dirname, 'public')));
app.use('/', indexRouter);
app.use('/result', resultRouter);
// catch 404 and forward to error handler
app.use(function(req, res, next) {
next(createError(404));
});
// error handler
app.use(function(err, req, res, next) {
// set locals, only providing error in development
res.locals.message = err.message;
res.locals.error = req.app.get('env') === 'development' ? err : {};
// render the error page
res.status(err.status || 500);
res.render('error');
});
module.exports = app;
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
app.use(express.json());
app.use(express.urlencoded({ extended: false }));
これがそれです。
express.json - Express
express.urlencoded - Express
This is a built-in middleware function in Express. It parses incoming requests with JSON payloads and is based on body-parser.
This is a built-in middleware function in Express. It parses incoming requests with urlencoded payloads and is based on body-parser.
body-parserをベースにしていると書いてあります。package-lock.jsonにbody-parserが入っているのもそのためです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/05/13 16:19
でも確か記憶じゃexpress4になった時にexpressと分離したって話だったような…
2018/05/13 16:35
https://github.com/expressjs/express/blob/3ed5090ca91f6a387e66370d57ead94d886275e1/History.md#400--2014-04-09
4.16.0で .json と .urlencoded が復活したようです。
https://github.com/expressjs/express/blob/3ed5090ca91f6a387e66370d57ead94d886275e1/History.md#4160--2017-09-28
2018/05/14 00:53
悩んでいたのでとても助かりました!!