rails チュートリアル10章の10.2.3の演習ところで、rails t を実行するとエラーが出た
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,238
rails チュートリアルの10章をやっていて、rails tを実行すると
以下のようなエラーが出ました。
Failure:
UsersEditTest#test_successful_edit_with_friendly_forwarding [/home/ec2-user/environment/sample_app/test/integration/users_edit_test.rb:46]:
Expected "http://www.example.com/users/762146111/edit" to be nil.
10章の10.2.3のフレンドリーフォワーディングの演習のところまではrails t を実行してもエラーが出てこなかったです。10.2・3の最初の演習で詰まっています。
フレンドリーフォワーディングで、渡されたURLに初回のみ転送されていることを、テストを書いて確認してみましょう。次回以降のログインのときには、転送先のURLはデフォルト (プロフィール画面) に戻っている必要があります。ヒント: リスト 10.29のsession[:forwarding_url]が正しい値かどうか確認するテストを追加してみましょう。
という演習です。
ちなみに、エラー部分の > users_edit_test は
require 'test_helper'
class UsersEditTest < ActionDispatch::IntegrationTest
def setup
@user = users(:michael)
end
test "unsuccessful edit" do
log_in_as(@user)
get edit_user_path(@user)
assert_template 'users/edit'
patch user_path(@user), params: { user: { name: "",
email: "foo@invalid",
password: "foo",
password_confirmation: "bar" } }
assert_template 'users/edit'
end
test "successful edit" do
log_in_as(@user)
get edit_user_path(@user)
assert_template 'users/edit'
name = "Foo Bar"
email = "foo@bar.com"
patch user_path(@user), params: { user: { name: name,
email: email,
password: "",
password_confirmation: "" } }
assert_not flash.empty?
assert_redirected_to @user
@user.reload
assert_equal name, @user.name
assert_equal email, @user.email
end
test "successful edit with friendly forwarding" do
get edit_user_path(@user)
assert_equal session[:forwarding_url], edit_user_url(@user)
log_in_as(@user)
assert_nil session[:forwarding_url]
#10.29??
name = "Foo Bar"
email = "foo@bar.com"
patch user_path(@user), params: { user: { name: name,
email: email,
password: "",
password_confirmation: "" } }
assert_not flash.empty?
assert_redirected_to @user
@user.reload
assert_equal name, @user.name
assert_equal email, @user.email
end
end
です。
色々ググったり、http://mochikichi.hatenablog.com/entry/2017/03/07/213517 のような解答サイトをみても埒が明かないので質問させていただきました。
具体的にどうすればエラーが消えますか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる