質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
for

for文は、様々なプログラミング言語で使われている制御構造です。for文に定義している条件から外れるまで、for文内の命令文を繰り返し実行します。

if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

while

Whileは多くの言語で使われるコントロール構造であり、特定の条件が満たされる限り一連の命令を繰り返し実行します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

1回答

246閲覧

For whileなどの使い方について

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

for

for文は、様々なプログラミング言語で使われている制御構造です。for文に定義している条件から外れるまで、for文内の命令文を繰り返し実行します。

if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

while

Whileは多くの言語で使われるコントロール構造であり、特定の条件が満たされる限り一連の命令を繰り返し実行します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/05/09 04:12

編集2018/05/09 06:01

追記

# DICT fruit = { "apple": { "color": "red", "size": "small", "price": "100" }, "orange": { "color": "orange", "size": "middle", "price": "200" }, "grape": { "color": "purple", "size": "big", "price": "300" }, } ################################################################## # 1:appleのpriceだけを取り出し変数に格納する時どのように描くか? price_of_delicious_apple = fruit["apple"]["price"] print("price_of_delicious_apple:", price_of_delicious_apple) ################################################################## # 2:apple、orange、grape全てのpriceを取り出す時どのように描くか? all_three_prices = [] for name, properties in fruit.items(): all_three_prices.append(properties["price"]) print("all_three_prices", all_three_prices) # 別の書き方 リスト内包表記 all_three_prices = [] all_three_prices = [properties["price"] for name, properties in fruit.items()] print("all_three_prices", all_three_prices) ################################################################## # 3:appleの配下color、size、price変数に格納する時どのように描くか? apple = fruit["apple"] color, size, price = apple["color"], apple["size"], apple["price"] print(color,size,price) apple = fruit["apple"] print("apple", apple) # 取り出したappleの要素であるprice値を取り出す apple_price = apple["price"] print("apple_price", apple_price) ################################################################## # 4:もしappleだったらpriceを200、もしorangeだったらprice500、もしgrapeだったら800に変更する target = "apple_or_orange_ora_grape" if target == "apple": fruit[target]["price"] = "200" elif target == "orange": fruit[target]["price"] = "500" elif target == "orange": fruit[target]["price"] = "500" # nameの文字列をチェックすればok for name, properties in fruit.items(): if name == "apple": properties["price"] = 200 elif target == "orange": properties["price"] = 500 elif target == "orange": properties["price"] = 800 print("price",name) ################################################################## # 5:もしappleのcolorがredでありかつ、grapeのcolorのpurpleが同じだったら、print("xxx")実施する if (fruit["apple"]["color"] == "red") and (fruit["grape"]["color"] == "purple"): print("xxx") ################################################################## # 6:もしappleのsizeに”sma”が含まれていて、grapeのsizeに"bi"が含まれていれば、print("xxx")実施する if ("sma" in fruit["apple"]["size"]) and ("bi" in fruit["grape"]["size"]): print("xxx")

お世話になります。

Python初心者の質問となり申し訳ありません。
以下のようにdictを利用したとします。

python

1import json 2 3fruit = { 4 "apple": { 5 "color": "red", 6 "size": "small", 7 "price": "100" 8 }, 9 "orange": { 10 "color": "orange", 11 "size": "middle", 12 "price": "200" 13 }, 14 "grape": { 15 "color": "purple", 16 "size": "big", 17 "price": "300" 18 }, 19}

For文かwhileをうまく使いたいと思うのですが、以下プログラムについて実装できず大変困っています。

python

1#1:appleのpriceだけを取り出し変数に格納する時どのように描くか? 2enogu = {apple: {color: red}} 3purchase_item = enogu['apple'] 4purchase_item_color = purchase_item['color'] 5 6 #2:apple、orange、grape全てのpriceを取り出す時どのように描くか? 7price[0] = {apple: {price}} 8price[1] = {orenge: {price}} 9price[2] = {grape: {price}} 10 11 #3:appleの配下3つcolor、size、price3つだけを変数に格納する時どのように描くか? 12apple2 = {apple: {color}} 13apple2 = {apple: {size}} 14apple2 = {apple: {price}} 15 16 #4:もしappleだったらpriceを200、もしオレンジだったらprice500、もしgrapeだったら800に変更する 17if{apple: {price}} == 20018 {apple: {price}} =200 19if{orange: {price}} == 20020 {orange: {price}} =500 21if{grape: {price}} == 20022 {grape: {price}} =800 23 24 #5:もしappleのcolorのredと、grapeのpurpleが同じだったら、print("xxx")実施する 25if{apple: {color}} == red and if{grape: {color}} == purpe 26 print("xxx") 27 28 #6:もしappleのsizeに”sma”が含まれていて、grapeのsizeに"sma"が含まれていれば、print("xxx")実施する 29if{apple: {size}} == *sma* and if{grape: {size}} == **sma** 30 print("xxx")

なお高次の書く難しいプログロムでははなく、
なるべくわかりやすい形であれば大変うれしいです。

お手数おかけしますが宜しくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

KojiDoi

2018/05/09 04:37

どの辺が「うまく使えない」のかが質問からは読み取れません。教科書にあるような記述を1から丸々回答するしかない質問は適切ではないと思います。未完成でもいいのであなたの書いた(while,forを使ってみようとした)コードを示してみてください。
guest

回答1

0

1 この場合はpriceのキーを持たないので取り出せないです。

#1:appleのpriceだけを取り出し変数に格納する時どのように描くか? enogu = {'apple': {'color': 'red'}} purchase_item = enogu['apple'] purchase_item_color = purchase_item['color']

2 dict.itemsを使うと便利です。
ただし、どの順でfruitから値が取り出されるかは不定と考えておいたほうがいいです。

python

1prices = [] 2for name, properties in fruit.items(): 3 prices.append(properties['price'])

もしくはリスト内包表記で次のようにかけます。

prices = [properties['price'] for name, properties in fruit.items()]

3 シンプルに

python

1apple = fruit['apple'] 2 3# 各要素の取り出しは次のように 4price = apple['price']

4 2で使った方法ですが、nameの文字列をチェックすればok

python

1for name, properties in fruit.items(): 2 if name == 'apple': 3 properties['price'] = 400

5,6ではifの書き方の問題。下記を参考にしてみてください。

Python

1a = 1 2b = "hoge" 3if a == 1 and b == "hoge": 4 print(b)

投稿2018/05/09 04:37

tachikoma

総合スコア3601

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 04:38

ありがとうございます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 04:44

#1について price = fruit["apple"]["price"] ではだめなのでしょうか?
tachikoma

2018/05/09 04:45

それでいいですよ。enogu にはpriceが含まれていない、ということです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 04:46

ありがとうございます。だんだんわかってきました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 04:54 編集

5と6は以下だときたないソースでしょうか? 5 if fruit["apple"]["color"] == "red" and fruit["grape"]["color"]=="purple": print("xxx") 6 if "sma" in fruit["apple"]["color"] and "sma" in fruit["grape"]["size"]: print("xxx")
tachikoma

2018/05/09 05:12

基本的にはそれでいいと思います。それぞれの条件式を括弧でくくっておくと少しだけ見やすくなるかも。 if (fruit["apple"]["color"] == "red") and (fruit["grape"]["color"]=="purple"):
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 05:29

なるほど!ありがとうございます。 あと#3なのですが # 3:appleの配下3つcolor、size、price3つだけを変数に格納する時どのように描くか? apple = fruit["apple"] color.size.price = apple["color"].apple["size"].apple["price"] print(color.size.price) 別の書き方でこういう書き方をすると color.size.price = apple["color"].apple["size"].apple["price"] AttributeError: 'str' object has no attribute 'apple' 上記エラーが出てしまいました。どのようにかくべきだったのでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 05:33

例えば、appleの配下3つの中で2つcolor、size この2つだけを変数に格納する方法を考えています。
tachikoma

2018/05/09 05:44

ドット.じゃなくてコンマ,を使えば通ると思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 05:50

ありがとうございます。コンパイル通りました。 配下3つの中で2つcolor、size この2つだけを変数に格納する方法ですが、 それぞれの変数でなくひとつにまとめたいです。 具体的には appleの配下3つcolor、size、price3つがありますが  変数no_size_apple に color、price を入れたいです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 05:51

no_size_apple = apple["color"], apple["price"] ではないですよね。。
tachikoma

2018/05/09 05:55

それでいいですよ。その場合、結果はタプルになりますので、no_size_apple[0]にcolor, no_size_apple[1]にpriceが入ってます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 05:59

なるほど。ありがとうございます。以下コンパイルは全部通しました。これからのお手本にしますので書き方とか気になる点があれば修正点を教えて頂けますか?キャメルクラッチでしたっけ?書き方も_とasdDasがありますが正式にはパイソニスタはどっちが正なのでしょうか? # DICT fruit = { "apple": { "color": "red", "size": "small", "price": "100" }, "orange": { "color": "orange", "size": "middle", "price": "200" }, "grape": { "color": "purple", "size": "big", "price": "300" }, } ################################################################## # 1:appleのpriceだけを取り出し変数に格納する時どのように描くか? price_of_delicious_apple = fruit["apple"]["price"] print("price_of_delicious_apple:", price_of_delicious_apple) ################################################################## # 2:apple、orange、grape全てのpriceを取り出す時どのように描くか? all_three_prices = [] for name, properties in fruit.items(): all_three_prices.append(properties["price"]) print("all_three_prices", all_three_prices) # 別の書き方 リスト内包表記 all_three_prices = [] all_three_prices = [properties["price"] for name, properties in fruit.items()] print("all_three_prices", all_three_prices) ################################################################## # 3:appleの配下color、size、price変数に格納する時どのように描くか? apple = fruit["apple"] color, size, price = apple["color"], apple["size"], apple["price"] print(color,size,price) apple = fruit["apple"] print("apple", apple) # 取り出したappleの要素であるprice値を取り出す apple_price = apple["price"] print("apple_price", apple_price) ################################################################## # 4:もしappleだったらpriceを200、もしorangeだったらprice500、もしgrapeだったら800に変更する target = "apple_or_orange_ora_grape" if target == "apple": fruit[target]["price"] = "200" elif target == "orange": fruit[target]["price"] = "500" elif target == "orange": fruit[target]["price"] = "500" # nameの文字列をチェックすればok for name, properties in fruit.items(): if name == "apple": properties["price"] = 200 elif target == "orange": properties["price"] = 500 elif target == "orange": properties["price"] = 800 print("price",name) ################################################################## # 5:もしappleのcolorがredでありかつ、grapeのcolorのpurpleが同じだったら、print("xxx")実施する if (fruit["apple"]["color"] == "red") and (fruit["grape"]["color"] == "purple"): print("xxx") ################################################################## # 6:もしappleのsizeに”sma”が含まれていて、grapeのsizeに"bi"が含まれていれば、print("xxx")実施する if ("sma" in fruit["apple"]["size"]) and ("bi" in fruit["grape"]["size"]): print("xxx")
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 06:00

あ、ずれてますね。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 06:01

本文の一番上に 追記 として書きました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 06:08

# リスト – [‘perl’, ‘python’, ‘php’, ‘ruby’] # タプル – (‘perl’, ‘python’, ‘php’, ‘ruby’) >結果はタプルになりますので リストではないのでしょうか?
tachikoma

2018/05/09 06:32 編集

何も括弧がなければタプルです。リストなら代入ができますが、代入はできません。no_size_apple[0] = 0等を試してみてください。
tachikoma

2018/05/09 06:36

変数名に関してはスネークやキャメルどちらも使われます。大まかなガイドはpep8で示されていますので、参考にしてみてください。pep8やpylintなどのモジュールを使って静的をかけるのもいいと思います。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 06:36

はい。追記しました。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 06:37

>pep8やpylint ありがとうございます。チェックします。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 06:37

>結果はタプルになりますので リストではないのでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/05/09 06:47

なるほど。了解です。上記コメントみました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問