質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
OS

OS(オペレーティングシステム)は、システムソフトウェアの一種であり、一般的に、ハードウェアを直接的に管理・操作する最も中心的な機能を有するソフトウェアがオペレーティングシステムとして呼ばれます。

Q&A

解決済

3回答

3409閲覧

フロッピーではシリンダー、トラックという言葉は同じものを指すのか?

yuyabu

総合スコア63

OS

OS(オペレーティングシステム)は、システムソフトウェアの一種であり、一般的に、ハードウェアを直接的に管理・操作する最も中心的な機能を有するソフトウェアがオペレーティングシステムとして呼ばれます。

0グッド

1クリップ

投稿2018/05/04 22:34

基本情報などで勉強するHDDの構造では
トラックの集合がシリンダだと思うのですが(言葉が乱暴ですが以下のサイトの理解です)

http://www.it-license.com/memory/harddisc.html

この知識をベースにフロッピーの解説を読んで混乱することがありました。

30日でできるOS自作入門という本ですが、本中で
トラック(と私が思っているもの)のことをシリンダと書いているページがありました。

イラストが載っているサイト

ちょっと混乱したのでググってWEBサイトをいくつか見たところ
フロッピーにおいて

トラック (シリンダ)

http://middleriver.chagasi.com/electronics/fddemu.html
などの区別をしていない表記のサイトもあるようです。

これは一般的にフロッピーではトラックとシリンダーを文言上区別していないということなのでしょうか?(ヘッダが同時に複数のディスクを読まないなら特に区別する必要はないのかもしれませんが)

フロッピーでトラック、シリンダーという言葉を使い分けているのであれば、意味の違いも教えていただけるとありがたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

片面フロッピーなら、トラック==シリンダとなりますな

投稿2018/05/04 23:00

y_waiwai

総合スコア87719

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yuyabu

2018/05/04 23:02

どうやら両面フロッピーのようです。(裏、表という概念がある)
y_waiwai

2018/05/04 23:06

まあ、しょせんはどこかの個人が書いているサイトなので用語の混乱なんかはあって当然でしょうけど、 > ハードウェアはAVRだけを使ったシンプルな構成ですが,127KB以下のディスクイメージしか保持できずディスクへの書き込みには対応していないという機能制限があります. と書いてるのを見ると、片面フロッピーのみの実装だと思われますね
yuyabu

2018/05/04 23:08

あ、すいません。30日でできる!OS自作本の方です。サイトの記述の方は詳しく見ておりませんでした。
y_waiwai

2018/05/04 23:09

って、トラックとシリンダを同一視しているという個所を探しても見当たらないけど、どこを問題としている?
yuyabu

2018/05/04 23:13

http://blog.山本健太.com/2013/12/os.html こちらのサイトに30日OS自作本のイラストの引用がありますが、このイラストでいうところの「シリンダ」って「トラック」のことではないのか?と思っているだけです。 >どこを問題としている? 単語、文言の意味の確認をしたかっただけになります。あまりここに時間を使うのは生産的ではありませんが。。。
y_waiwai

2018/05/04 23:16

そのイラストにしてもトラックとシリンダを同一視してるとは思えないけど
yuyabu

2018/05/04 23:22 編集

>片面フロッピーなら、トラック==シリンダとなりますな 両面フロッピーだと違うのでしょうか? ヘッド(アーム)が複数のディスクを読まないならシリンダ、という概念は要らないと思っているのですが。 フロッピーでは両面であっても裏、表それぞれ違うヘッダで読むと思うのですが。
y_waiwai

2018/05/04 23:22

なんでシリンダ、と区別しなければならないか、といえば、 ヘッドのシークをしないでどれだけの容量の読み書きができるか、を表す単位だからです。 複数のヘッドがある場合は、シリンダ容量というのはヘッド数*トラック容量となりますな ディスク数、ではなく、ヘッド数です
guest

0

ベストアンサー

フロッピーディスクやハードディスクの歴史的な経緯と、ハードウェア、ソフトウェアそれぞれで意識する部分が変わってくるために混乱し易いのですが、言い換えて、
「** 記録面が1つだけのディスクにおいては、シリンダーとトラックは同義。**」
と考えておけばよいのではないでしょうか。

「シリンダー」と言う単語が使われるようになったのは、両面のディスクを1枚以上持つHDDが出てきたころからです。どちらかと言うと論理的な意味合いで使われるもの(と私は認識しています)で、トラックを積み重ねると、まさに円筒状のシリンダーのイメージが出来上がる為にそう呼ばれます。

過去、HDD上で読みたい場所(セクター)を指定するのに、HDDのインターフェースとしてCHS(Cylinder/Head/Sector)方式が使われていました。これはそのまま、シリンダー、ヘッド、セクターの3つの位置情報をセットにして読み出し/書き込みを指定するもので、PCのディスクBIOSにその名ごりを伺い知ることができます。
INT 13h AH=02h: Read Sectors From Drive

これを踏まえてみると、表裏両方の記録面を持つフロッピーディスクでもCHS形式の意識でいるとソフトウェア的にもHDDやFDの差異が無く、都合がいいです。実際のハードウェア(FDD, HDD)とのインターフェースの差異は、BIOS等のファームウェアや、ドライバーが吸収します。

さて、フロッピーディスクの話に戻ると、片面フロッピーディスクでは記録面が1つしかないので、平面のトラック1つで終わります。そうであると論理的な見た目の円筒形(シリンダー)を構成できないので、トラックと言う言い方に戻ってしまうのではないかと考えます。

その延長で考えると、「シリンダー」と言う単語を使った人が、その時はあまり意識してないで使っていたかもしれないし、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアそれぞれの立場で使い分けていたかもしれないので、これからの作業としては、携わる開発者が、意味の違いを理解した上で作業をすればそれで良いと思います。

投稿2018/05/05 03:00

編集2018/05/05 03:02
dodox86

総合スコア9183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yuyabu

2018/05/05 03:47

>CHS(Cylinder/Head/Sector)方式が使われていました。 なるほど!件の30日自作OS本でもフロッピーの読む位置を決める際にCHSらしい表記が使われていました。 「c0-h0-s018のセクタの次は~」というような記述が見つかります。 少なくとも著者はBIOSの命令のドキュメントに文言を合わすためにシリンダ、という言葉を使ったのかな、と納得がいきました。
dodox86

2018/05/05 03:58

そうですね。CHS形式でインターフェースを考えることでFDD,HDDを透過的に扱うことができますので。CHS形式は最近では廃れてLBA形式に変わりましたが、小さいOSと低容量のディスクではまだまだ使えると思います。
dodox86

2018/05/05 04:48

(別の話になりますが) > 小さいOSと低容量のディスクではまだまだ使えると思います。 自分で書いた後で思いましたが、CHS形式は複数のディスク(円盤)とトラックがあるストレージでは操作をイメージしやすいですが、昨今のSDカードなどのシリコンディスクの場合は相性が悪いと思い直しました。それも併せて自作OS用のドライバーを考えると、面白いかもしれません。
guest

0

回答します。

正しい認識か怪しいのですが
昔はフロッピーでトラック、今はHDDが普通に出回っているので
フロッピーディスクでのトラック(面)のことをシリンダと一緒にして
言っているのではないでしょうか。

基本情報などで勉強するHDDの構造ではトラックの集合が
シリンダとあるので、挿絵とともに
そう覚えておけばいいですね。

投稿2018/05/04 22:56

kawakawa2018

総合スコア1195

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yuyabu

2018/05/04 23:04

解答ありがとうございます。なんとなく一緒にしている感じはします。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問