お世話になっております。
Unity2017.3とC#を使って、3Dアクションを作っています。
[やりたいこと]
スマホの時はtouches[0]のdeltaPositionを利用して、transform.positionとrotationを以下のコードのように使っております。
イメージとしては、白猫PJのような移動操作感を実現したいのですが、上手くいかず悩んでおります。(PCではできております。)
どなたか以下のスマホのコードでもPCの時のような操作ができるようにさせるためのお知恵を拝借できればと存じます。
void Update()
{
// PCかスマホのどちらかで移動操作が行われたら
if ((Mathf.Abs(Input.GetAxisRaw("Vertical")) > 0f || Mathf.Abs(Input.GetAxisRaw("Horizontal")) > 0f || Input.touchCount > 0))
{
MoveField();
}
}
private void MoveField()
{
// スマホ
if (Input.touchCount > 0 && Input.touches[0].phase == TouchPhase.Moved)
{
float spHorizontalVal = 0.0f;
float spVerticalVal = 0.0f;
Touch touch = Input.touches[0];
// (Input.GetAxisRawは↑ or →なら+1で↓ or ←なら-1なので、それに合わせる)
if (touch.deltaPosition.x > 0f)
{
spHorizontalVal = -1;
}
else if (touch.deltaPosition.x < 0f)
{
spHorizontalVal = 1;
}
if (touch.deltaPosition.y > 0f)
{
spVerticalVal = -1;
}
else if (touch.deltaPosition.y < 0f)
{
spVerticalVal = 1;
}
// 回転
transform.Rotate(0, spHorizontalVal * rotateSpeed, 0);
// 移動
transform.position += transform.forward * spVerticalVal * speed;
}
// UnityEditor(PC)
else if (Mathf.Abs(Input.GetAxisRaw("Vertical")) > 0f
|| Mathf.Abs(Input.GetAxisRaw("Horizontal")) > 0f)
{
// 回転
transform.Rotate(0, Input.GetAxisRaw("Horizontal") * rotateSpeed, 0);
// 移動(Input.GetAxisRawは↑ or →なら+で↓ or ←なら-)
transform.position += transform.forward * Input.GetAxisRaw("Vertical") * speed;
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
公式のリファレンスを見る限り、deltaPositionは「タッチを開始した位置からの差分」ではないと思われます。
意図した動作にするためには、以下のようにすればよいです。
(こちらのサンプルスクリプトを参考にしました)
- タッチ開始時(touch.phase == TouchPhase.Began)に、その位置(touch.position)を変数に格納
- タッチ移動時(touch.phase == TouchPhase.Moved)に、その時の現在位置(touch.position)と1.の変数との差分を計算し、その結果を使って移動する
- タッチ終了(touch.phase == TouchPhase.Ended)を検知するまで、2.を繰り返す
- タッチ終了時に、移動をやめるようにする
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
ありがとうございました!
自己解決しましたが、とても足がかり的な考えになりました。
TouchPhase.StationaryとLookAtで実現できました。本当にありがとうございました!
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる