今年の春から大学一年生です。
学校の課題で「Ruby」でwhile文とuntil文の課題が出されました。
・while文による繰り返し制御を使って、コインを10回投げ、その「表/裏」の結果を印刷するプログラム作成してください。
・until文による繰り返し制御を使って、コインが表になるまでコイン投げを繰り返し、停止するまでのコインの目を印刷するプログラムを作成してください。
と言うものです。
さっぱり分かりません。。。助けてくださいmmイタリックテキスト__
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
授業なら、テキストとか講義メモがあるはずで、
while, until の説明があったのでは?
それを参照してもわからにということでしょうか?
google で "ruby 制御構造" を検索したり、ruby 湯門書籍の制御構文の説明をしらべてみましたか?
大学生なら、それなりに問題解決手段はいろいろ工夫できると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
るりまの制御構造について
を読んで頑張ってみよう
どうしても分からんというのなら↓に書くが参考になるかは保証しかねます
class Coin
def self.throw
%w[表 裏].sample
end
end
puts "while"
i = 1
while i <= 10
puts "#{i}回目: #{Coin.throw}"
i+=1
end
puts "until"
i = 0
until (c = Coin.throw) == "表"
# コインの目って何よ
i += 1
puts "#{i}回目: #{c}"
end
i += 1
puts "#{i}回目: #{c}"
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/05/01 23:56 編集
i=1
while i<=5
puts i
i=i+1
end
このプログラムの解説をされました。
コインを投げるとかそんな話聞いてないんです。。。
検索ツールで調べてみましたが制御構造は出てきてもどうやって当てはめればいいのかもさっぱり分かりません。
ヒントだけでも貰えませんか?
2018/05/02 00:06
乱数のことは知っていますか? しらなければ、google でしらべみてください。
teratail での質問でもサイコロとかコインとかが絡んだ質問を見つけることができると思います。
2018/05/02 00:08