質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

4回答

492閲覧

世界標準MIT教科書 python言語によるプログラミングイントロダクションについて

moma

総合スコア11

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/04/26 06:02

### 勉強の仕方を教えてください。

一か月前からpythonを自分で勉強し始めました。pythonスタートブックを一周終わらせたので次の参考書として、「世界標準MIT教科書 python言語によるプログラミングイントロダクション第二版-データサイエンスとアプリケーション-」を読み出しました。

もしこの本で勉強した方や仕事でpythonを使っていらっしゃる方がいれば、この教科書についてでもそれ以外のことでもいいので勉強法についてアドバイスが欲しいです。

今の勉強の仕方:スタートブックを使っているときはひたすらコードを写経して実際に動くか試して学んでいました。

目標:現在大学二年生なのですが三年生になったらバイオインフォマティクス研究室に入りたいのでその時にいろいろ使えるようになることです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

話を限定してアドバイスいたします。

まず大学生でその学びの姿勢はすごいと思いました。
ぜひその思いをずっと持ち続けてほしいと思いました。

アドバイス(と周辺の話)

勉強法についてアドバイスが欲しいです。

今の勉強の仕方:スタートブックを使っているときはひたすらコードを写経して実際に動くか試して学んでいました。

2冊目の本での「勉強法」をアドバイスします。

英語版 より

まず時間と効果の点で
2冊目の本はコードを写経だけでなく
中にあるサンプルコード等
を自分なりに書き変えたり(=>周辺の話)、
機能を追加してみてください。

コードの意味を理解し、進めてみることです。
一番いけないのは、(結構多いのですが)
次々に本ばかりを買いためていくことです。

もし本の理解が進まないのであれば
もう一度1番目の本に戻るか、
(Python 3対応の)関連する情報をネットで
調べてじっくりと進めてください。

周辺の話
1.ご注意 Pythonは3.x(バージョン3)が今後の主流

バージョン2は数年後に更新されなくなります。
2冊目の本は2.x(バージョン2)で書かれているようですので
注意が必要です。

細かな点で3と古い2は、文法的に違います。
3.xで勉強を続けてください。

2.気が向いたら 上級者の技術ブログを読む

たぶん役に立つ情報や便利ツールなどPythonを使う上での
情報が得られるでしょう。自分もそうでした。
時短で学びを得たり、便利なエディタを知ったり・・。

本だけで学べないことが書かれています。
おすすめです。

投稿2018/04/26 07:30

編集2018/04/26 07:34
kawakawa2018

総合スコア1195

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

moma

2018/04/27 03:18

コメントありがとうございます! 本ばかり買うのは気をつけます。(買って満足することがよくあるタイプの人なので。。) 上級者さんのブログは知りませんでした!教えていただきありがとうございます。 こんな初心者にも丁寧に教えていただきありがとうございます!! これからもモチベーションを保ちながら頑張っていきます。
kawakawa2018

2018/04/28 03:30

>これからもモチベーションを保ちながら頑張っていきます。 がんばってください。
guest

0

金沢大か明治大か書いてありませんが、そのバイオインフォマティクス研究室に直接どんなことを勉強しておけばいいか質問してみては?

投稿2018/04/26 06:14

Orlofsky

総合スコア16415

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

moma

2018/04/26 06:19

コメントありがとうございます! 明治大学です。研究室の教授には訪問のアポをすでにとっていまして近々お話を聞きに行く予定です。 勉強についても質問してみます!
guest

0

ベストアンサー

冗談半分で読んでいただければと。ほぼエッセイです。

「アルゴリズムイントロダクション」も合わせて読む

もしかすると、
「Pythonの書き方はわかったけど、プログラムの組み方というのがいまいち」
であれば、近代科学社から出ている、アルゴリズムイントロダクションもお手元に持ち、実際に問題を解きながら読み進めていくといいと思います。

そして余裕があれば、競技プログラミング(AtCoderやAOJなど)の問題を解いたり、参加してもいいですね。

手計算とコーディング

さらにオススメしたいこととして、 パソコンを使わないで演算 していくといいかもしれません。

大学受験の際の勉強のように意気込む必要はありません。何となく、
「あ、この演算はそういう考えで解くのか」
というのを体感することに重きを置いております。

例えば、興味深いものだとこんなエッセイがあります。
紙と鉛筆でビットコインをマイニング:1日に0.67ハッシュ - POSTD

また、個人的にはこの辺も手計算して解き方がわかると、効率のいいプログラムが書けると思います。
ラムダ計算基礎文法最速マスター - 貳佰伍拾陸夜日記

効率のいいコードが書けると嬉しいこと

私自身はバイオインフォマティクスは門戸外で、
「へぇ、遺伝情報を解析するプログラミングの世界もあるのかあ、面白そう」
という程度の知識なのですが、効率のいいプログラムが書けると、コンピューターによる計算時間が削減され、その削減された時間分、より多く問題を解くことができます。

そのためにも、言語習得はもちろん、問題解決のアプローチについても考えを深めるといいのではないかと思います。

P.S.

10年前の本ですが、こんなものを見つけました。
オープンソースで学ぶ バイオインフォマティクス - 東京電機大学出版局

こちらの書籍紹介で気になった一文があるので引用します。

また,オープンソースである,つまり自由に利用できることのメリットを活かして,本書には付録DVDとしてKNOB(ノブと読む)をバンドルしています。これは,Windowsが動作するコンピュータで動作する1 DVD Linuxで,広く利用されているオープンバイオのさまざまなソフトウェアがすでに用意されている環境です。

この文章で注目したいのが、Linux というワードです。

もしかしたら今日ソフトウェアに不自由(「個人で買うには高い」など)することはないかもしれませんが、LinuxないしUNIXオペレーションシステムも操作できるといいかもしれませんね。

最初はLinuxディストリビューションのうちの一つのUbuntuがいいと思います。

では、momaさんの活躍による生物科学(でいいのかな?)の発展に期待してます。

投稿2018/04/26 08:37

manzyun

総合スコア2244

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

moma

2018/04/28 02:43

コメントありがとうございます! アルゴリズムイントロダクションは初めて知りました!調べてみます。ありがとうございます! パソコンを使わないで計算は考えたこともなかったです。今のうちから挑戦してみます! Linuxについて調べたところ、大学の授業にありました!ぜひ受けてみます! お時間をつくってアドバイスまで送っていただきありがとうございます。 このまま生物の勉強もプログラミングの勉強も頑張っていきます。 今回は新しい情報と勉強の教科書などが多く教えていただけたためベストアンサーにさせていただきます。 アドバイスありがとうございました!
guest

0

こんにちは、pythonに限った話ではないですが、色んなサイトの練習問題を解くのはどうですか?
(私も最初、基本的な文法を学んだあとは、練習問題を解きました。)
例えば、初心者向け・Pythonの練習問題をたくさん解ける学習サイト7選
などにたくさんのサイトが紹介されています。ほかにも、
paizaというサイトがあり、動画学習、スキルチェックなどがありますので、様々な学習ができます。
(ただし、会員登録が必要です。)
また、https://paiza.io/jaにアクセスすると、
ブラウザ上で コードを書いて すぐに実行することができます
(こちらはログインしなくても無料でコードを書いて、実行することができます)

投稿2018/04/26 06:25

編集2018/04/26 06:34
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

moma

2018/04/27 03:12

コメントありがとうございます! paizaというサイトは知りませんでした。教えていただきありがとうございます! ほかの言語を学ぶ際でも参考にしてみます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問