ue4でデスの後の処理で観戦モードに入るようにノードを組んでいるのですが、beginplayノードで確認してみたところ、
https://gyazo.com/05cf43c687e81f621829a94cd6bb027d
観戦モードになっていることが確認できました。
ですが、デスの後に処理を行ってほしいので、beginplayを取り、カスタムEventで、
https://gyazo.com/3fabf43061b5f8e7b16360b582c418ab
getplayercharacterのここにつなげたいのですが、どれだけやっても候補枠に出ず、困っています。
レベルブループリントレベルブループリントにカスタムイベントを作ったのですが、
thirdpersoncharacterの中に連れてくることができませんでした。
解決方法教えていただけないでしょうか。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
なんとなくレベルブループリントとキャラクターやジオメトリのブループリントとが一方通行になっているような気がします。こういう時の解決法ってないでしょうか?
BP同士は基本的に直接やりとりをすることは出来ません。
やりとりをするには変数を用意し変数経由で他BPのイベントや関数を呼んだりします
特にレベルBPは特殊でレベル上に配置されているアクタのBPやウィジェットなどのレベルBP以外のBPからレベルBPの要素にアクセスすることは出来ません。
ですが逆にレベルBPからレベル上の各アクタへアクセスは出来る為そこをうまいこと使う感じです
こうなって、レベルブループリントで作ったカスタムイベントがロックが掛かって呼び出せなくなっています。
上記のような仕様があるため普通のBP上からレベルBPのイベントを呼び出すことが出来ないのです
ではどのように解決するか
いくつか方法は思いつきますのでいくつか提示します
観戦用カメラ(アクタ)が一つしかない場合はWidget内で
Get All Actors Of Class
ノードを使用する
メリット : 簡単
デメリット : 処理が重い・観戦用カメラが複数ある場合は判定ロジックが必要GameInstance
に観戦用カメラを代入できる変数を用意し、レベルBPのBeginPlay
時に代入して、使用する際にGameInstance
から読み出す
メリット : 簡単かつどこからでも読み出せる
デメリット : どこからでも読み出せてしまうため不必要になった際にでも変数に残ってしまうSpectator Class
を用意してワールドセッティング→Game Mode
に割り当てる メリット : おそらく観戦モードという意味では一番正規なやり方。プレイヤーごとに観戦用カメラを用意できる デメリット : 全プレイヤーで一つのカメラ≒視点にしたい場合はそのままでは処理が面倒。直接的に観戦用カメラを配置できない
現時点でオフィシャルのドキュメント・コミュニティでの情報も非常に少ないためおすすめしませんレベル上に直接配置された
Player Character
に観戦用カメラを代入できる変数を用意し、詳細タブから直接割り当てる(これをするには変数でインスタンス編集可能にチェックを入れる必要があります)
メリット : 比較的簡単
デメリット :Player Character
を直接配置する必要がある(Player Start
などは使えない)
この中でどの方法が質問者様にとって都合がいいか選んでいただければと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
MMashiro
2018/04/24 09:06 編集
以前の質問( https://teratail.com/questions/122972 )では解決しなかったのでしょうか?アップされた画像見ましたが死んだ後観戦ボタンを押したら観戦になっていますがこの動きで何がだめなのかわからなかったです。もう少し詳細にお願い致します
maikel
2018/04/24 16:28
解決後、後からやはりエラーが出てきたのでこうなってしまいました
MMashiro
2018/04/24 16:54
質問に対する回答をお願い致します。どのような動きが回答者様にとって正解な動きなのか私にはわからないため現状のどこがだめでどうしたいという具体的な表現をお願いします
maikel
2018/04/24 18:54
了解です。ちょっと待ってね♪
maikel
2018/04/24 20:40
順を追って説明します。まず、こちらがbeginplayを取った結果です。
maikel
2018/04/24 20:40
https://gyazo.com/0a212075937b9d8f6c846ce1bf163bd5
maikel
2018/04/24 20:42
こちらが現在の状態です
maikel
2018/04/24 20:50
https://gyazo.com/9ab2661dc911a2646d3d58cecef10f7e
maikel
2018/04/24 20:55
beginplayにつないでおくとゲーム開始と同時にいきなりゲームオーバーのウィジェットが表示されます。やはり、ゲームオーバー画面はゲームオーバーになってから表示してほしい。なので、カスタムeventに変更しhp処理のブランチの後にカスタムeventをつけたいのです。
maikel
2018/04/24 20:59 編集
その位置は、ここ(https://gyazo.com/c7a02dc73027eb1f3c9437dd984c4f0b )か、ここ(https://gyazo.com/cfaaa934250ee0bf9b0f12db4c2c72cb )
maikel
2018/04/24 21:04
なのですが、(https://gyazo.com/a5d15325630d34109895b678ee0132ff )こうなって、レベルブループリントで作ったカスタムイベントがロックが掛かって呼び出せなくなっています。
maikel
2018/04/24 21:06
これを修正したいのです
maikel
2018/04/24 22:08
なんとなくレベルブループリントとキャラクターやジオメトリのブループリントとが一方通行になっているような気がします。こういう時の解決法ってないでしょうか?