前提・実現したいこと
*4/19 タグなどを修正しました
どうぞよろしくお願いいたします。
添付の図のように、セレクトボックスの選択によって
表示/非表示を切り替えるコンテンツを作りたいです。
(青い部分は未選択、非表示の部分です)
発生している問題
こちらのページを参考に作ってみましたが、1つのフォームにつき1つのスクリプトの場合は
正常に動作しますが、複数設置すると2つ目以降が動作しません。
該当のソースコード
<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title></title>
<script type="text/javascript">
window.addEventListener('DOMContentLoaded', function(e){
document.querySelector('[name=hoge1]','[name=hoge2]').addEventListener('change',function(e){
var t=e.target;
var v=t.value;
var p=t.parentNode.parentNode.parentNode;
Array.prototype.forEach.call(p.querySelectorAll('li[id]'),function(x){
var dsp='';
if(x.getAttribute('id')!==v+'-select'){
dsp='none';
}
x.style.display=dsp;
});
});
});
</script>
</head>
<body>
<div id="box1">
<select id="changeSelect" name="hoge1">
<option value="">選択肢1</option>
<option value="option1">option1</option>
<option value="option2">option2</option>
<option value="option3">option3</option>
</select>
<ul>
<li id="option1-select" style="display:none">「選択肢1」option1の表示内容</li>
<li id="option2-select" style="display:none">「選択肢1」option2の表示内容</li>
<li id="option3-select" style="display:none">「選択肢1」option3の表示内容</li>
</ul>
</div>
<div id="box2">
<select id="changeSelect" name="hoge2">
<option value="">選択肢2</option>
<option value="option4">option4</option>
<option value="option5">option5</option>
<option value="option6">option6</option>
</select>
<ul>
<li id="option4-select" style="display:none">「選択肢2」option4の表示内容</li>
<li id="option5-select" style="display:none">「選択肢2」option5の表示内容</li>
<li id="option6-select" style="display:none">「選択肢2」option6の表示内容</li>
</ul>
</div>
</body>
</html>
試したこと
ご回答を受け、表示箇所のidの中身を変更してみましたが
変わらず2つ目のフォームは動作しません。
また前回の質問でベストアンサーに選ばせて頂いたタグを応用できるかと
試してみましたが、動作しませんでした。
以下、応用を試してみたコードです。
<!DOCTYPE HTML>
<html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title></title>
<script type="text/javascript">
HTMLElement.prototype.trigger=function(eventStr){
if (document.createEvent) {
var e = document.createEvent("HTMLEvents");
e.initEvent(eventStr, true, true );
return this.dispatchEvent(e);
} else {
var e = document.createEventObject();
return this.fireEvent("on"+eventStr, e);
}
};
window.addEventListener('DOMContentLoaded', function(e){
Array.prototype.forEach.call(document.querySelectorAll('[data-target]'),function(x){
x.addEventListener('change',function(e){
Array.prototype.forEach.call(document.querySelectorAll('[name='+e.target.getAttribute("name")+']'),function(y){
document.querySelector('#'+y.getAttribute('data-target')).style.display=(y.checked?"block":"none");
});
});
x.trigger("change");
});
});
</script>
</head>
<body>
<div>
<select>
<option value="">選択肢1</option>
<option value="option1" name="r1" data-target="box01">option1</option>
<option value="option2" name="r2" data-target="box02">option2</option>
<option value="option3" name="r3" data-target="box03">option3</option>
</select>
<ul>
<li id="box01">「選択肢1」option1の表示内容</li>
<li id="box02">「選択肢1」option2の表示内容</li>
<li id="box03">「選択肢1」option3の表示内容</li>
</ul>
</div>
</body>
</html>
スクリプトやタグなどは、セレクトボックスを使用する以外の点については
どのように変わっても構いません。
メンテナンスの観点から、できる限りコードは少ない方が嬉しいです。
また、表示/非表示が切り替わったコンテンツの中に同じような
セレクトボックスを作り、入れ込構造のようにできればなお助かります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
「該当のソースコード」の方ですが、
指定されたセレクターまたはセレクターのグループに一致する、文書内の最初の Element を返します。
この部分が肝になると思います。
つまり複数指定しても1つ目のselectしか取得せず、その1つ目のイベントのみ発生するので2つ目のselectは空ぶりされ続けるわけです。
ひとまずquerySelectorAll()でselectを取得しておき、それぞれにchangeイベントをaddし、同じメソッドを実行するようにされては?
下記で想定通り動いているかどうかはご確認ください。
window.addEventListener('DOMContentLoaded', function(e){
var matches = document.querySelectorAll("select");
for(var i=0;i<matches.length;i++){
matches[i].addEventListener('change',function(e){
display(e);
});
}
function display(e){
var t=e.target;
var v=t.value;
var p=t.parentNode.parentNode.parentNode;
Array.prototype.forEach.call(p.querySelectorAll('li[id]'),function(x){
var dsp='';
if(x.getAttribute('id')!==v+'-select'){
dsp='none';
}
x.style.display=dsp;
});
}
});
※もっと簡単にできそうに思いますが、ひとまず。
「 試したこと」の方のソースコードはあまりちゃんと読み込めてないですが、難しくやろうとしすぎのようにも思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
tr 要素の id の値(option1-select
など)がページ内で重複しているためかと思います。
id の値はページ内で一意となる必要がありますので、重複しないように変更してみてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2018/04/17 16:51 編集
タグと質問内容の調整をお願いします。Java→JavaScript (似て非なるもの。例えるならメロンとメロンパンです。) あとhtmlもタグに入れておいてください。
m.ts10806
2018/04/17 16:52
ただ、前回質問を見ていますと、応用でいけそうに思うのですが、どの辺りにつまずいているのでしょうか?
m.ts10806
2018/04/17 17:15
質問編集画面タイトル横にある「初心者アイコン」をご活用ください。「初心者」と質問で書くよりも伝わります。
fujii0411
2018/04/19 10:44
ご回答をありがとうございます。記述、応用などの個所を修正いたしました。また初心者アイコンは投稿当初から付けていますが、表示されておりませんでしょうか?
m.ts10806
2018/04/19 11:05
>初心者アイコン 私が見落としていただけかもしれませんね。失礼しました。